Wikipedia

サカナクション

日本のロックバンド (2005-)

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "サカナクション" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2020年4月)

サカナクション(英: Sakanaction)は、日本のロックバンド[3]。2005年結成[4]。2007年にデビュー。ボーカル・ギター担当の山口一郎を中心とした男女5人で構成される。

サカナクション
Sakanaction11.jpg
基本情報
ジャンル
  • オルタナティヴ・ロック[1]
  • インディー・ロック[1]
  • ニュー・ウェイヴ[1]
  • ダンス[1]
  • エレクトロニカ[1]
  • J-POP[1]
活動期間 2005年 -
レーベル
  • BabeStar Label
  • ビクターエンタテインメント
  • NF Records[2]
事務所 ヒップランドミュージック
共同作業者
  • 野村達矢(ヒップランドミュージック)
  • 浦本雅史(青葉台スタジオ/Soi Co.,Ltd)
  • 佐々木幸生(acoustic)
  • 三田真一(KiKi inc./NF)
  • 根本亜沙美(NF)
公式サイト サカナクション Official Site
メンバー
  • 山口一郎(ボーカル・ギター)
  • 岩寺基晴(ギター)
  • 草刈愛美(ベース)
  • 岡崎英美(キーボード)
  • 江島啓一(ドラムス)

バンド名は「魚」と「アクション」の単語を組み合わせた造語。山口一郎はインタビューで、ひねくれたこと・いい意味でふざけたことをやりたく、バンド名にはあまり用いられない「サカナ」を入れ、変化を恐れずにやっていこうという意味をこめて「サカナのアクションでサカナクション」にしたという趣旨を述べている[5]。

目次

  • 1 メンバー
  • 2 略歴
  • 3 ディスコグラフィ
    • 3.1 オリジナル・アルバム
    • 3.2 その他アルバム
    • 3.3 マキシ・シングル
    • 3.4 EP
    • 3.5 映像作品
  • 4 タイアップ
  • 5 ライブ
    • 5.1 ツアー
    • 5.2 ストリーミング公演
    • 5.3 出演イベント
  • 6 NIGHT FISHING (NF)
    • 6.1 オーガナイズ・パーティー
    • 6.2 開催名・日程
  • 7 出演
    • 7.1 ラジオ
    • 7.2 NHK紅白歌合戦出場歴
  • 8 脚注
    • 8.1 注釈
    • 8.2 出典
    • 8.3 TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』の放送後記
    • 8.4 バンド公式・所属事務所・関係者による告知
  • 9 参考文献
    • 9.1 書籍
    • 9.2 サカナクションのマーチャンダイジング
  • 10 関連項目
  • 11 外部リンク

メンバー

山口 一郎(やまぐち いちろう)
詳細は「山口一郎 (歌手)」を参照
生年月日は (1980-09-08) 1980年9月8日(41歳)。ボーカル・ギター担当。北海道小樽市出身。本名の「一郎」の他「一路」の表記も使う。
サカナクション結成時のメンバーで、ほとんどの楽曲の作詞・作曲を担当している。
岩寺 基晴(いわでら もとはる)
生年月日は (1981-03-11) 1981年3月11日(41歳)。ギター・コーラス担当。北海道札幌市出身。愛称は「モッチ」。
サカナクション結成時のメンバーで、サカナクション結成前はボーカルの山口などと「ダッチマン」というバンドを組んでいた。
趣味はゲームとサウナ巡り。
草刈 愛美(くさかり あみ)
生年月日は (1980-04-30) 1980年4月30日(42歳)。
ベース・コーラス担当。東京都出身。愛称は「姐さん」。
以前活動していたバンドが解散し加入。10代の頃から数々のバンドに参加しており、札幌のインディーズシーンでは有名な存在だった。[要出典]一時的にモノブライトのサポートメンバーとして参加していたこともある。
一般男性と結婚しており、2015年には第一子を出産した[6][7][8]。
緑色のアイテムを好んで使用しており、「ミドラー」を自称している。
レコーディングやライブではシンセベースを使用することがある。
岡崎 英美(おかざき えみ)
生年月日は (1983-10-05) 1983年10月5日(38歳)。キーボード・コーラス担当。北海道小樽市出身。愛称は「ザキオカ」「ザッキー」。
デビュー前、山口とは同じレコード店(HMV小樽店)でアルバイトしており、その関係から加入。なお、アルバイト先においては岡崎の方が先輩だった。
パンが好物で特に東京ビルディング内にある「VIRON」という店のパンを気に入っているらしいが、彼女が食べる様子をメンバーが見たことはあまりない。
江島 啓一(えじま けいいち)
生年月日は (1981-07-08) 1981年7月8日(40歳)。ドラムス担当。北海道札幌市出身。愛称は「エジー」。
知人の紹介で加入。「面白いバンドはたくさんいたが、一緒にやりたいシンガーソングライターはいなかった。だが山口一郎の歌は良い」と思ったという[9]。
サカナクションの前に加入していたバンドの名前は「刀狩り」。

略歴

結成前(ダッチマン時代)
「ダッチマン」も参照

1998年、札幌第一高等学校の同級生である山口・岩寺を含む4人で「ダッチマン」が結成される(結成当時は「ダッチマンtheサンコンズ」というバンド名で、2000年に改称)。ビクターエンタテインメントの育成部門に所属していた[10]。サカナクションとしてのデビューアルバム『GO TO THE FUTURE』に収録されている「三日月サンセット」「白波トップウォーター」や、セカンドアルバム『NIGHT FISHING』に収録されている「サンプル」などはダッチマン時代から存在する楽曲である。

ダッチマンはライブを中心に活動していたが、2004年3月に岩寺を含む3人が脱退。ダッチマンは山口によるソロプロジェクトとなった。

サカナクション結成後

2005年、岩寺がダッチマンに復帰し、ユニット名を「サカナクション」に改称。これによってダッチマンは自然消滅した。サカナクションはサポートメンバーを交えながら、札幌市を拠点にライブハウス、クラブ等で活動を行った。当時はDJの山口にギターの岩寺がアドリブで合わせていくスタイルだった。

2006年春、山口は、音楽仲間であった草刈、仕事の同僚であった岡崎、知人の知り合いであった江島をそれぞれ勧誘し、サポートメンバーとして参加する[11]。8月には地元北海道で開催されるRISING SUN ROCK FESTIVAL 2006 in EZOに、イベンターの推薦により公募選出枠「RISING★STAR」より868組の中から選出される。当時のビクターの担当が何も告げずに録音を送ったのが選出されたという。これをきっかけにアルバムリリースに向け録音を重ね始める[10]。

2007年、アルバム『GO TO THE FUTURE』をリリースし、ビクターエンタテインメント傘下のBabeStar Labelよりメジャーデビューを果たす[10]。また、これを機に草刈、岡崎、江島が正式メンバーとなる[11]。 5月にはJ-WAVEの番組「TOKYO REAL-EYES」のライブイベント「LIVE SUPERNOVA」に出演。SUMMER SONICやCOUNTDOWN JAPAN 07/08にも出演した。

2008年、アルバム『NIGHT FISHING』を発表。夏には当時の新人としては最多となる8本の大型野外フェスに出演した。また、12月には初のシングルとなる『セントレイ』をリリースした。

2009年、アルバム『シンシロ』をリリース。このアルバムよりビクターのサブレーベルであったBabeStar Labelからビクターレーベルに移籍した。なお、同作はオリコンチャートにおいて初のトップ10入りを記録した。

2010年、シングル『アルクアラウンド』、アルバム『kikUUiki』をリリース。両作ともオリコンチャートで初登場3位を記録し、過去最高位を記録した。8月にはシングル『アイデンティティ』をリリースすると、10月8日には初の日本武道館でのライブ「SAKANAQUARIUM 21.1 (B)」を開催した[12]。

2011年3月にシングル『ルーキー』、7月にシングル「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」をそれぞれリリース。7月22日にはテレビ朝日系の音楽番組『ミュージックステーション』に初出演し、「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」を演奏した。同曲は翌年3月にはSPACE SHOWER MVAの大賞にも選考された[13]。9月には、アルバム『DocumentaLy』をリリース。オリコンでは過去最高となる週間2位を記録し、またSPACE SHOWER TVの同月のV.I.P.にも選ばれた。

2012年5月30日には、シングル『僕と花』をリリース。表題曲は、関西テレビ制作・フジテレビ系ドラマ『37歳で医者になった僕〜研修医純情物語〜』主題歌として起用された。なお、サカナクションがドラマ主題歌を提供したのはこれが初めてであった。また、シングル恒例の既発曲リミックスとして、同作では「ルーキー」を石野卓球(電気グルーヴ)がリミックスした音源が収録された。

3ヶ月後の8月29日にはシングル『夜の踊り子』をリリース。表題曲はモード学園のCMソングとして起用された[14]ほか、8月31日には『ミュージックステーション』に2度目の出演を果たし、同曲を披露した。

2013年1月23日には、シングル『ミュージック』をバンド初の「ワンコイン(500円)シングル」としてリリース。表題曲は同年1月13日からスタートしたフジテレビ系連続ドラマ『dinner』の主題歌に起用された。

3月13日には、アルバム『sakanaction』をリリース。同作をもってバンドとして初のオリコンチャート1位を初登場で達成した。その後行われたライブ「SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction」では全国で8万人を動員[15]。12月31日には、第64回NHK紅白歌合戦に初出場を果たし、「ミュージック」を演奏した[16]。

2014年1月15日には、両A面シングル『グッドバイ/ユリイカ』をリリース。「ユリイカ」は映画『ジャッジ!』のエンディング曲として提供された。10月29日には両A面シングル『さよならはエモーション/蓮の花』をリリース。「さよならはエモーション」は2013年に東進のCMソングとして、「蓮の花」は映画『近キョリ恋愛』の主題歌として起用された(同作のスピンオフドラマである『近キョリ恋愛〜Season Zero〜』でも主題歌として起用された)。

2015年、1月に草刈が第一子の妊娠を発表。草刈の体調を考慮し、同年10月までライブ活動を中断した[6]。中断期間中である3月には、初期の3作『GO TO THE FUTURE』『NIGHT FISHING』『シンシロ』のアナログ盤およびスペシャル・プライス盤を発売した[17]。これは「リスナーと共に過去の作品を改めて再解釈し新たなバンドのストーリーを作り出す」というコンセプトのもと、リマスタリングを施したものである。なお、3月18日にはアルバム全6作のハイレゾ配信がスタートした。また、6月11日には「サカナLOCKS!」内で草刈が出産したことを発表。ならびに、翌2016年にかけての全国アリーナ・ホールツアーの開催も発表した[7][8][18][2]。

7月3日には、サカナクション主催のオーガナイズ・パーティー、『NIGHT FISHING』を東京恵比寿で開催[19][20][18]。(このイベントの詳細は後述の#NIGHT FISHING (NF)を参照)。 8月5日には、シングルのカップリングや過去曲のリミックス音源を収録したアルバム『懐かしい月は新しい月 〜Coupling & Remix works〜』をリリース[18]。9月11日には、7月3日に行われたオーガナイズ・パーティーである『NIGHT FISHING』の名称を新たに"NF"に改め、「NF #01-launch party-」を開催した[21]。また、ビクター・エンターテイメント内に自主レーベル「NF Records」を立ち上げたことも発表された[2]。「NF Records」は、通常の音楽制作・販売だけにとどまらず、音楽、ファッション、アートといったカルチャー全般を融合した新しい音楽表現のあり方を追求する発信地を作りたいという思いから設立され、レーベルロゴはクリエイティブ・ディレクターの田中裕介が手掛けた[2]。

9月30日には、シングル『新宝島』をリリース[22]。表題曲は映画『バクマン。』の主題歌として起用され[23]、また、同作の劇伴も担当した。映画音楽を担当するのはサカナクションとしては初である。また、同映画のために作成された楽曲は初回限定版のボーナスディスクに「MOTION MUSIC OF BAKUMAN。」というタイトルのもと1つの作品として収録されている。映画音楽は第39回日本アカデミー賞(2015年度)で最優秀音楽賞を受賞した[24]。また、本シングルはサカナクションがビクターエンタテインメント内に設立したレーベル「NF Records」からリリースされた作品としては処女作にあたる。なお、「新宝島」はYouTubeで公開されたミュージック・ビデオが1億回以上再生されるなど、バンドとしてのヒット曲となった。

12月1日から翌2016年9月4日にかけては、コニカミノルタプラネタリウムとのタイアップで東京都池袋にあるプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリウム"満天"in Sunshine City」のリニューアル記念上映作品として「サカナクション グッドナイト・プラネタリウム」を上映。同作品は、同会場の音響システムのためにサラウンド化したサカナクションの楽曲を再生し、光学式プラネタリウムで星空を投影するものとなった。作品のナレーションは山口が担当した[25]。

2016年2月11日公開のファッションブランド「Miu Miu」のショートフィルムプロジェクト・『女性たちの物語「SEED」』では、2度目となる劇伴を担当。2月28日、「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS」で「新宝島」が「BEST CONCEPTUAL VIDEO(もっとも優れたコンセプトのミュージックビデオに授与される賞)」を受賞[26]。5月19日よりサービス開始の株式会社Origami提供のスマホ決済サービス「Origami Pay」のサウンドも担当した[27]。 7月17日には、初の野外レイブイベント「SAKANATRIBE NF CAMP in JOIN ALIVE」を開催[28]。同イベントは、いわみざわ公園(北海道岩見沢市)にて毎年開催されている野外フェス「JOIN ALIVE」の協力を仰ぎ実現したもので、サカナクション自身も同フェスに17日に出演した後、同会場にて「SAKANATRIBE」が開催された[29]。

同年、世界初の民間による月面ロボット探査レースに挑戦する日本唯一のチームを応援するプロジェクト「auxHAKUTO MOON CHALLENGE」のアンバサダーに就任。同プロジェクトには音楽で参加し、応援ソングとして「moon」を書き下ろした[30]。

10月19日には、シングル『多分、風。』をリリース[31]。表題曲は資生堂の日やけ止めブランド「アネッサ」のCMソングとして起用された[32]。

11月16日、バンドが主催してきたオーガナイズイベント「NF」の理念を発展させるため、株式会社NFを設立。代表取締役は山口が務める。

2018年3月28日には、ベストアルバム『魚図鑑』をリリース。

2019年6月19日には、約6年ぶりとなるオリジナルアルバム『834.194』をリリース。8月21日には、同作からのリカットシングル『忘れられないの/モス』をリリースした。なお、シングルは自身初となる8センチCDでの発売となった。

2020年5月、「SAKANAQUARIUM 2020 "834.194 光"」のアリーナ会場での追加公演にあたる「SAKANAQUARIUM 2020 "834.194 光" SPEAKER+」の全公演が新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となった。追加公演という括りではあるものの、サカナクションにおいて全公演が中止となったのはこれが初である。

9月1日23時30分、NHK教育テレビジョンで企画されたサカナクション初の地上波冠特番であった「“シュガー&シュガー”サカナクションの音楽実験番組」のレギュラー放送が発表された[33]。サカナクションが地上波でレギュラー番組を持つのはこれが初である。

2021年10月22日、コロナ禍における経験をコンセプトとした二部構成の音楽プロジェクト『アダプト』と『アプライ』の始動が発表された[34][35]。第一章となる『アダプト』プロジェクトは同年11月のオンライン・ライブ[36]を皮切りにアリーナ・ツアーが続けて開催され[37]、翌2022年の3月30日にはコンセプト・アルバム『アダプト』がリリースされた[SOL 1]。

アルバムのリリース直前には『アダプト』の流れを汲んだホール・ツアーが新たに開催されることが発表されたが[38]、ツアー開始を目前に控えた時期から山口が体調を大きく崩したことや岩寺の私生活での問題[39]が明るみになった影響でリハーサルを充分に行えなくなったことなどを理由として、序盤の公演を延期することとなった[広報 1][広報 2]。さらにその後、体調が回復しない状態が続いていた山口が一定期間の休養を取ることと、さらなる公演の延期を発表した[広報 3][40][41]。

ディスコグラフィ

詳細は「サカナクションのディスコグラフィ」を参照

オリジナル・アルバム

  1. GO TO THE FUTURE(2007年5月9日)
  2. NIGHT FISHING(2008年1月23日)
  3. シンシロ(2009年1月21日)
  4. kikUUiki(2010年3月17日)
  5. DocumentaLy(2011年9月28日)
  6. sakanaction(2013年3月13日)
  7. 834.194(2019年6月19日)

その他アルバム

  1. 「NIGHT FISHING IS GOOD」TOUR 2008 in SAPPORO(2008年8月6日、配信アルバム)
  2. REMIXion(2008年10月15日、配信アルバム)
  3. “FISH ALIVE”30min., 1 sequence by 6 songs SAKANAQUARIUM [email protected](2009年7月15日、配信アルバム)
  4. SAKANAQUARIUM2012"ZEPP ALIVE"(2012年11月14日、配信アルバム)
  5. 懐かしい月は新しい月 〜Coupling & Remix works〜(2015年8月5日)
  6. MOTION MUSIC OF BAKUMAN。(2015年9月30日)
  7. 魚図鑑(2018年3月28日)
  8. Rearrange Package(2021年3月)
  9. アダプト(2022年3月30日)

マキシ・シングル

  1. セントレイ(2008年12月10日)
  2. アルクアラウンド(2010年1月13日)
  3. アイデンティティ(2010年8月4日)
  4. ルーキー(2011年3月16日)
  5. 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』(2011年7月20日)
  6. 僕と花(2012年5月30日)
  7. 夜の踊り子(2012年8月29日)
  8. ミュージック(2013年1月13日)
  9. グッドバイ/ユリイカ(2014年1月15日)
  10. さよならはエモーション/蓮の花(2014年10月29日)
  11. 新宝島(2015年9月30日)
  12. 多分、風。(2016年10月19日)
  13. 忘れられないの/モス(2019年8月21日)

EP

  1. INORI EP(2013年6月26日)

映像作品

  1. SAKANAQUARIUM 2010 (B)(C)(D)(2011年2月2日)
  2. SAKANARCHIVE 2007-2011~サカナクション ミュージックビデオ集~(2011年12月14日)
  3. SAKANAQUARIUM 2011 DocumentaLy -LIVE at MAKUHARI MESSE-(2012年3月28日)
  4. SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-(2013年11月13日)
  5. SAKANATRIBE 2014 -LIVE at TOKYO DOME CITY HALL-(2014年7月30日)
  6. SAKANAQUARIUM2015-2016 "NF Records launch tour" -LIVE at NIPPON BUDOKAN 2015.10.27-(2016年5月25日)
  7. SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around(2018年7月25日)
  8. SAKANAQUARIUM 2019 "834.194" 6.1ch Sound Around Arena Session -LIVE at PORTMESSE NAGOYA 2019.06.14-(2022年1月15日)
  9. SAKANAQUARIUM 光 ONLINE(2021年3月17日)

タイアップ

既に制作された後に起用された楽曲と、劇伴を除くタイトルの存在する書き下ろし楽曲に限る。その他のBGM提供などはサカナクションのディスコグラフィ#参加作品を参照。

ラジオ    テレビ    CM    映画    企画    背景色の詳細な凡例
No. 使用楽曲 媒体 放送局・配給元・企業 タイアップ企画 備考・出典
000 z z z ん2008年(平成20年) z■ ↓
01 071205サンプル BT1テレビ 27大阪ま毎日放送 みゆしく『MUSIC EDGE + Osaka Style』OP(2008年1月・2月) [広報 4]
02 071205ワード BRDラジオ 13東京NNHK-FM みゆしく『ミュージック・スクエア』ED(2008年2月・3月) [42]
03 081112セントレイ BT1テレビ 16富山と富山テレビ ひい『bbt music selection』OP(2008年12月度) [広報 5]
04 081112セントレイ BRDラジオ 40福岡kKBCラジオ けひし 『KBCラジオ カットラ!』ED(2008年12月度) [広報 5]
05 081112セントレイ BT1テレビ 40福岡き九州朝日放送 ふい『V3』OP(2008年12月度) [広報 5]
06 071205サンプル BT1テレビ 12千葉ち千葉テレビ みゆしく『MUSIC 03』ED [43]
06 z z z ん2009年(平成21年) z↑ ↓
07 090107ネイティブダンサー BT1テレビ 27大阪よ読売テレビ みゆしく『Music&Entertainment ガチカメ7』OP(4~6月度)
08 070509白波トップウォーター BT1テレビ 27大阪よ読売テレビ みゆしく『Music&Entertainment ガチカメ7』OP(7~9月度)
09 100113アルクアラウンド CM 23愛知あアルペン きすまあく「kissmark」CMソング [44]
09 z z z ん2010年(平成22年) z↑ ↓
10 090107ネイティブダンサー BT2報道 01北海道ほ北海道文化放送 ゆうえいちびいく『UHBスーパーニュース』2010年度年間企画「キボウノシズク」テーマソング
11 100113アルクアラウンド BT1テレビ 01北海道ほ北海道テレビ放送 のおまた『NO MATTER BOARD』ED(2010年1月度) [広報 6]
12 100113アルクアラウンド BT1テレビ 07福島てテレビユー福島 みゆしく『MUSIC BARパロパロ』ED(2010年1月度) [広報 6]
13 100113アルクアラウンド BT1テレビ 17石川い石川テレビ みゆしく『MUSIC ROOM☆N-18』ED(2010年1月度) [広報 6]
14 100113アルクアラウンド BT1テレビ 24三重み三重テレビ放送 えむてれ『エムテレメッセ』ED(2010年1月11日~15日) [広報 6]
15 100804アイデンティティ CM 13東京と東進ハイスクール とうしん1 東進「340万人の高校生へ」篇 CMソング [45]
15 z z z ん2011年(平成23年) z↑ ↓
16 110316ルーキー CM 13東京と東進ハイスクール とうしん2 東進「未来のリーダーたち」篇 CMソング [46]
17 110720『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 CM 13東京と東進ハイスクール とうしん3東進「16歳の転機」篇 CMソング [46]
17 z z z ん2012年(平成24年) z↑ ↓
18 120829僕と花 BT3ドラマ 27大阪か関西テレビ系 さんしゆう『37歳で医者になった僕〜研修医純情物語〜』主題歌 [47]
19 120829夜の踊り子 CM 23愛知もモード学園 もとかくえんモード学園「鍛える!」篇 CMソング [48][49]
20 130123ミュージック BT3ドラマ 13東京ふフジテレビ系列 ていなあ『dinner』主題歌 [50]
20 z z z ん2013年(平成25年) z↑ ↓
21 130217Aoi BT1テレビ 13東京NNHK さつかあ2013年度 サッカーテーマ [51]
22 141029さよならはエモーション CM 13東京と東進 とうしん4 東進「2013全国統一高校生テスト 全国統一中学生テスト」篇 CMソング [46]
23 100804アイデンティティ MO映画 13東京し松竹 しやつし『ジャッジ!』主題歌 [52][53]
23 z z z ん2014年(平成26年) z↑ ↓
24 140115ユリイカ MO映画 13東京し松竹 しやつし『ジャッジ!』ED [52][53]
25 141029蓮の花 MO映画 13東京と東宝 きんきより『近キョリ恋愛』主題歌 [注釈 1][54]
26 141029蓮の花 BT3ドラマ 13東京に日本テレビ系列 きんきより『近キョリ恋愛〜Season Zero〜』主題歌 [注釈 2][54]
26.1 z z z ん2015年(平成27年) z↑ ↓
27 150805グッドバイ(NEXT WORLD REMIX) BT1テレビ 13東京NNHK ねくすと『NHKスペシャル NEXT WORLD 私たちの未来』テーマ曲 [55]
28 150930新宝島 MO映画 13東京と東宝映画 はくまん『バクマン。』主題歌 [56][23]
28.1 z z z ん2016年(平成28年) z↑ ↓
29 100113アルクアラウンド BT1テレビ 23愛知しCBCテレビ もえよプロ野球中継番組『燃えよドラゴンズ』テーマソング(2016年・2017年度) [57][58][59]
30 161019多分、風。 CM 13東京し資生堂 あねつさ『ANESSA』CMソング [60]
31 161019moon PJ企画 13東京けKDDI えゆはくと「au x HAKUTO MOON CHALLENGE」応援ソング [61][62]
31.1 z z z ん2017年(平成29年) z↑ ↓
32 150930「聴きたかったダンスミュージック、リキッドルームに」 PJ企画 99ほつてかボッテガ・ヴェネタ みつとないと「MIDNIGHT DAYDREAM」テーマソング [63]
33 170912SORATO PJ企画 13東京けKDDI えゆはくと「au x HAKUTO MOON CHALLENGE」応援ソング [64][65]
33.1 z z z ん2018年(平成30年) z↑ ↓
34 180328陽炎 - movie version - MO映画 13東京し松竹 とんてん『曇天に笑う』主題歌 [注釈 3][SOL 2][66][67]
35 110720years CM 13東京ほHonda ほんたいんさいと 「ホンダ・インサイト」CMソング [68]
35.1 z z z ん2019年(平成31年/令和元年) z↑ ↓
36 161019moon BT1テレビ 13東京NNHK えぬえいちけすへしやる『NHKスペシャル 東京ミラクル』主題歌 [69]
37 190605ナイロンの糸 CM 13東京お大塚製薬 かろりめいと1カロリーメイト「考えつづける人」篇 TVCMソング [70][広報 7]
38 190619_1忘れられないの CM 13東京そソフトバンク そくとせいけんmusic project 「速度制限マン」篇 CMソング [広報 8][71][72][73][74]
39 150930新宝島 BT1テレビ 13東京に日本テレビ系列 こおるてん「ゴールデンまなびウィーク」キャンペーンソング(2019年度・2020年度) [75][76]
40 190619_15ワンダーランド BT2報道 13東京しえいJNN にゆす23 『news23』OP(2019年6月~2021年8月) [77][SOL 3][78]
41 190619_6モス BT3ドラマ 13東京ふフジテレビ系列 るはん木曜劇場『ルパンの娘』主題歌(シーズン1・2) [79][80][81]
42 100113アルクアラウンド BT4配信 13東京あAbemaTV おおかみちやん 『オオカミちゃんには騙されない』 主題歌 [82]
43 140115グッドバイ CM 13東京すスクウェア・エニックス ふ1『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』「ゲームは感情でできている」オムニバス篇 [83]
44 190605ナイロンの糸 CM 99かおうほんこん花王香港 えつせんしやるEssential Purify TVCMソング [84][広報 9]
44.1 z z z ん2020年(令和2年) z↑ ↓
45 150930新宝島 CM 13東京そソフトバンク ふあいふしSoftBank 5G 5Gってドラえもん?シリーズ CMソング [広報 10]
46 190605ナイロンの糸 CM 13東京お大塚製薬 かろりめいと1カロリーメイト「考えつづける液体」篇 TVCMソング [広報 11]
47 220330月の椀 CM 23愛知とトヨタ自動車 とよたやりすくろす『トヨタ・ヤリスクロス』CMソング [85]
47.1 z z z ん2021年(令和3年) z↑ ↓
48 211203プラトー CM 27大阪さ参天製薬 さんて『サンテFX』「そうだ、その目だ」篇 CMソング [86]
49 220126ショック! MO映画 13東京と東映 るはん『劇場版 ルパンの娘』主題歌 [87][88][89]
49.1 z z z ん2022年(令和4年) z↑ ■
50 161019多分、風。 PJ企画 01北海道ほ北海道マラソン組織委員会 ほつかいとうまらそん北海道マラソン2022年テーマソング [90][91]
A 999999 y A を一覧データはここまで。
以下はソート時用の種別見出し。
A
z 070509『GO TO THE FUTURE』 z z ん z■ ↓
z 071205『NIGHT FISHING』 z z ん z↑ ↓
z 081112『シンシロ』 z z ん z↑ ↓
z 100113『kikUUiki』 z z ん z↑ ↓
z 100804『DocumentaLy』 z z ん z↑ ↓
z 120530『sakanaction』 z z ん z↑ ↓
z 140115『834.194』など z z ん z↑ ↓
z 211203『アダプト』 z z ん z↑ ■
z 999999 BRAラジオ z ん z■ ↓
z 999999 BT0テレビ z ん z↑ ↓
z 999999 CCM z ん z↑ ↓
z 999999 M0映画 z ん z↑ ↓
z 999999 P0企画 z ん z↑ ■
タイアップ一覧の凡例
No.
タイアップの発表および開始時期に基づいた通し番号。他欄でのソート結果をデフォルトの順番へと戻すのに使用。基本的にはタイアップの情報が解禁された日時に従うものとする。開始をもって発表とする場合はその日を通し番号に対応させる。
使用楽曲
タイアップに使用された楽曲のタイトル。ソートはリリース順とする。
媒体
タイアップの案件の種別を以下の形で分類する。ソートもこの順に従う。
No.欄の色 表中表記 説明 数 補足
ラジオ 計 2
ラジオ ラジオ番組 2
テレビ番組 計 22
テレビ テレビ番組 15
報道 報道番組 2
ドラマ テレビドラマ 4
配信 インターネットテレビ番組 1
CM 計 16
CM CM 16
映画 計 6
映画 劇場公開映画 6 一つの作品に複数曲起用された場合は曲の数だけ計上する
企画 計 4
企画 企画・プロジェクト 4
放送局・配給元・企業
タイアップを行った番組・作品・商品・企画の制作団体を、映画については配給をここで説明する。ソートは都道府県コードの番号に従った都道府県順で、海外の企業については国内企業の後に表示する。
タイアップ企画
タイアップを行った番組・作品・商品・企画の名称。ソートは五十音順。

ライブ

ツアー

 
ライブ・ツアー「SAKANAQUARIUM 2015-2016 "NF Records launch tour"」のアリーナ最終公演会場、日本武道館前の当日の様子。(2015年10月26日撮影)
開催年 ツアータイトル 公演日
2007年 「GO TO THE FUTURE」 レコ発ツアー
公演日程
5月11日 東京 下北沢ERA
5月12日 大阪 LIVE SQUARE 2nd LINE
5月13日 名古屋 CLUB JB'S
「GO TO THE FUTURE」 レコ発ワンマンライブ 5月27日 北海道 BESSIE HALL
サカナクションLIVE in Okinawa 2007 10月19日 沖縄 桜坂セントラル
2008年 TOUR 2008「NIGHT FISHING IS GOOD」
公演日程
3月1日 長崎 studio Do! (sleepy.ab)
3月2日 福岡 BEAT STATION(sleepy.ab、アナ、竹内電気)
3月4日 広島 ナミキジャンクション(sleepy.ab、アナ、竹内電気)
3月8日 北海道 PENNY LANE 24
3月20日 宮城 CLUB JUNK BOX (UNISON SQUARE GARDEN、BREMEN)
3月23日 東京 渋谷CLUB QUATTRO
3月27日 愛知 APOLLO THEATER (the telephones)
3月29日 大阪 心斎橋CLUB QUATTRO
SEN(千)LIVE 12月20日 北海道 cube garden
REI(零)LIVE 12月20日 北海道 cube garden
2009年 SAKANAQUARIUM2009 "シンシロ"
公演日程
2月14日 京都 MUSE HALL
2月15日 愛知 CLUB QUATTRO
2月27日 福岡 BEAT STATION
3月1日 大阪 BIG CAT
3月3日 岡山 IMAGE (LITE、avengers in sci-fi)
3月4日 広島 ナミキジャンクション (LITE、avengers in sci-fi)
3月7日 東京 赤坂 BLITZ
3月11日 長野 LIVE HOUSE J (the telephones、OGRE YOU ASSHOLE)
3月12日 石川 vanvan V4 (the telephones、OGRE YOU ASSHOLE)
3月14日 新潟 CLUB RIVERST (the telephones)
3月15日 宮城 MACANA (the telephones)
3月20日 北海道 PENNY LANE 24
3月21日 北海道 PENNY LANE 24
2010年 SAKANAQUARIUM2010 "kikUUiki"
公演日程
4月2日 大阪 なんばHatch
4月9日 愛知 DIAMOND HALL
4月11日 新潟 CLUB JUNK BOX
4月16日 宮城 darwin
4月17日 郡山 Hip Shot Japan
4月24日 鹿児島 CAPARVO HALL
4月25日 福岡 DRUM LOGOS
4月28日 広島 ナミキジャンクション
4月29日 岡山 IMAGE
5月1日 京都 MUSE HALL
5月2日 石川 AZ
5月8日 北海道 Zepp Sapporo
5月15日 東京 新木場 STUDIO COAST
5月23日 大阪 Zepp Osaka
5月28日 東京 Zepp Tokyo
SAKANAQUARIUM 21.1(B) 10月8日 東京 日本武道館
2011年 SAKANAQUARIUM2011 "ZEPP ALIVE"
公演日程
6月18日 札幌 Zepp Sapporo
6月20日 愛知 Zepp Nagoya
6月22日 大阪 Zepp Osaka
6月23日 大阪 Zepp Osaka
6月27日 東京 Zepp Tokyo
6月28日 東京 Zepp Tokyo
SAKANAQUARIUM2011 "DocumentaLy"
公演日程
10月1日 新潟 LOTS
10月2日 石川 EIGHT HALL
10月7日 宮城 Zepp Sendai
10月9日 北海道 Zepp Sapporo
10月12日 広島 CLUB QUATTRO
10月14日 福岡 Zepp Fukuoka
10月15日 熊本 DRUM Be-9 V1
10月17日 愛知 Zepp Nagoya
10月19日 大阪 なんばHatch
10月20日 大阪 なんばHatch
10月22日 岡山 CRAZYMAMA KINGDOM
10月23日 高知 CARAVAN SARY
11月6日 千葉 幕張メッセ
11月10日 京都 KBSホール
11月11日 京都 KBSホール
2012年 SAKANAQUARIUM2012 "CITTA ALIVE" 5月29日 神奈川 川崎 CLUB CITTA'
SAKANAQUARIUM2012 "ZEPP ALIVE"
公演日程
5月31日 北海道 Zepp Sapporo
6月5日 大阪 Zepp Namba
6月6日 大阪 Zepp Namba
6月8日 宮城 Zepp Sendai
6月12日 愛知 Zepp Nagoya
6月13日 愛知 Zepp Nagoya
6月15日 福岡 Zepp Fukuoka
6月18日 東京 Zepp Tokyo
6月19日 東京 Zepp Tokyo
2013年 SAKANAQUARIUM2013 "sakanaction"
公演日程
3月27日 神奈川 川崎 CLUB CITTA'
3月20日 宮城 東京エレクトロンホール宮城
4月6日 北海道 Zepp Sapporo
4月7日 北海道 Zepp Sapporo
4月10日 京都 KBSホール
4月11日 京都 KBSホール
4月13日 新潟 LOTS
4月14日 新潟 LOTS
4月20日 高知 BAY5 SQUARE
4月21日 広島 BLUE LIVE
4月24日 愛知 Zepp Nagoya
4月25日 愛知 Zepp Nagoya
4月27日 福岡 Zepp Fukuoka
4月28日 福岡 Zepp Fukuoka
5月18日 千葉 幕張メッセ
5月19日 千葉 幕張メッセ
5月22日 大阪 大阪城ホール
6月1日 沖縄 ミュージックタウン音市場
6月14日 台湾 The WALL TAIPEI
6月15日 台湾 The WALL TAIPEI
2014年 SAKANAQUARIUM2014 "SAKANATRIBE"
公演日程
1月18日 神奈川 川崎 CLUB CITTA'
1月19日 神奈川 川崎 CLUB CITTA'
1月23日 東京 Zepp Tokyo
1月24日 東京 Zepp Tokyo
1月29日 大阪 Zepp Namba
1月30日 大阪 Zepp Namba
2月1日 広島 上野学園ホール
2月2日 香川 サンポートホール高松
2月7日 宮城 東京エレクトロンホール宮城(延期)
2月8日 宮城 東京エレクトロンホール宮城(延期)
2月11日 石川 金沢市文化ホール
2月15日 北海道 Zepp Sapporo
2月16日 北海道 Zepp Sapporo
2月25日 愛知 Zepp Nagoya
2月26日 愛知 Zepp Nagoya
3月1日 新潟 新潟テルサ
3月7日 福岡 Zepp Fukuoka
3月8日 福岡 Zepp Fukuoka
3月11日 東京 Zepp Tokyo
3月12日 東京 Zepp Tokyo
3月15日 東京 TOKYO DOME CITY HALL
3月16日 東京 TOKYO DOME CITY HALL
3月28日 宮城 東京エレクトロンホール宮城
3月29日 宮城 東京エレクトロンホール宮城
2015年
-2016年
SAKANAQUARIUM2015-2016 "NF Records launch tour"
公演日程

2015年

10月3日 北海道 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
10月7日 愛知 日本ガイシホール
10月8日 愛知 日本ガイシホール
10月17日 大阪 大阪城ホール
10月18日 大阪 大阪城ホール
10月26日 東京 日本武道館
10月27日 東京 日本武道館
11月13日 福岡 福岡サンパレス
11月14日 福岡 福岡サンパレス
11月21日 北海道 小樽市民会館
11月23日 北海道 函館市民会館
11月28日 岡山 倉敷市民会館
11月29日 広島 広島文化学園HBGホール
12月4日 愛媛 松山市民会館
12月6日 香川 サンポートホール高松
12月13日 滋賀 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
12月19日 石川 本多の森ホール
12月20日 新潟 新潟県民会館

2016年

1月10日 宮城 仙台サンプラザ
1月11日 宮城 仙台サンプラザ
1月16日 福島 郡山市民文化センター
1月17日 岩手 盛岡市民文化ホール
1月29日 長崎 長崎ブリックホール
1月31日 鹿児島 鹿児島市民文化ホール 第一
2月2日 愛知 名古屋国際会議場 センチュリーホール
2月11日 沖縄 沖縄コンベンションセンター劇場
2月24日 東京 東京国際フォーラム ホールA
2月27日 大阪 オリックス劇場
2月28日 大阪 オリックス劇場
3月1日 横浜 神奈川県民ホール
3月4日 北海道 さっぽろ芸術文化の館 ニトリ文化ホール
3月5日 北海道 さっぽろ芸術文化の館 ニトリ文化ホール
3月12日 台湾 Legacy Taipei
4月9日 千葉 幕張メッセ
4月10日 千葉 幕張メッセ
2017年 SAKANAQUARIUM2017 "多分、風。"
公演日程
1月27日 札幌 Zepp Sapporo
1月28日 札幌 Zepp Sapporo
2月9日 東京 Zepp Tokyo
2月10日 東京 Zepp Tokyo
2月15日 愛知 Zepp Nagoya
2月16日 愛知 Zepp Nagoya
2月24日 大阪 Zepp Osaka Bayside
2月25日 大阪 Zepp Osaka Bayside
3月1日 宮城 仙台PIT
3月2日 宮城 仙台PIT
3月5日 福岡 福岡国際センター
SAKANAQUARIUM2017 高崎アリーナオープン記念ライブ 4月9日 群馬 高崎アリーナ
SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY 『2007.05.09』 TOUR
公演日程
4月15日 秋田 秋田県民会館
4月16日 青森 リンクステーションホール青森
4月22日 徳島 鳴門市文化会館
4月23日 高知 高知オレンジホール
4月29日 長野 ホクト文化ホール
4月30日 富山 オーバード・ホール
5月19日 兵庫 神戸国際会館こくさいホール
5月27日 鳥取 米子コンベンションセンター
5月28日 広島 福山リーデンローズ
6月2日 大分 iichikoグランシアタ
6月5日 鹿児島 鹿児島市民文化第一
6月8日 愛知 名古屋センチュリーホール
6月9日 愛知 名古屋センチュリーホール
6月11日 静岡 静岡市民文化館大ホール
6月16日 京都 ロームシアター京都
6月17日 奈良 なら100年会館
6月22日 北海道 ニトリ文化ホール
6月23日 北海道 ニトリ文化ホール
7月6日 福岡 福岡サンパレス
7月7日 福岡 福岡サンパレス
サカナクション デビュー10周年記念イベント 2007.05.09 - 2017.05.09 5月9日 東京 新木場 STUDIO COAST
SAKANAQUARIUM 2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around
公演日程
10月1日 千葉 幕張メッセ
10月1日 千葉 幕張メッセ
10月17日 大阪 大阪城ホール
10月18日 大阪 大阪城ホール
2018年 SAKANAQUARIUM2018 "魚図鑑ゼミナール"
公演日程
6月13日 北海道 Zepp Sapporo
6月14日 北海道 Zepp Sapporo
6月20日 愛知 Zepp Nagoya
6月21日 愛知 Zepp Nagoya
6月26日 大阪 Zepp Osaka Bayside
6月27日 大阪 Zepp Osaka Bayside
7月3日 宮城 仙台GIGS
7月4日 宮城 仙台GIGS
7月9日 東京 Zepp Tokyo
7月10日 東京 Zepp Tokyo
SAKANAQUARIUM2018 "魚図鑑ゼミナール" VISUAL LIVE SESSION
公演日程
11月30日 東京 EX THEATER ROPPONGI
12月1日 東京 EX THEATER ROPPONGI
12月3日 東京 EX THEATER ROPPONGI
12月4日 東京 EX THEATER ROPPONGI
2018年
-2019年
SAKANAQUARIUM2018-2019 "魚図鑑ゼミナール"
公演日程

2018年

10月6日 茨城 茨城県立県民文化センター 大ホール
10月8日 福島 いわき 芸術文化交流館 アリオス 大ホール
10月14日 石川 本多の森ホール
10月20日 山梨 コラニー文化ホール 大ホール
10月26日 新潟 新潟県民会館
11月2日 三重 三重県文化会館 大ホール
11月6日 栃木 宇都宮市文化会館 大ホール
11月13日 埼玉 大宮ソニックシティ 大ホール
11月16日 岐阜 長良川国際会議場 メインホール
12月12日 和歌山 和歌山市民会館 大ホール
12月13日 奈良 なら100年会館 大ホール
12月22日 山形 シェルターなんようホール
12月23日 岩手 盛岡市民文化ホール 大ホール

2019年

1月12日 北海道 札幌文化芸術劇場hitaru
1月13日 北海道 札幌文化芸術劇場hitaru
1月19日 島根 島根県民会館 大ホール
1月20日 山口 周南市文化会館
1月27日 香川 レクザムホール(香川県県民ホール)大ホール
1月31日 福岡 福岡サンパレス
2月1日 福岡 福岡サンパレス
2月5日 神奈川 神奈川県民ホール 大ホール
2月6日 神奈川 神奈川県民ホール 大ホール
2月15日 佐賀 佐賀市文化会館
2月16日 熊本 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
2019年 SAKANAQUARIUM2019 "834.194" 6.1ch Sound Around Arena Session
公演日程
4月6日 千葉 幕張メッセ[92][広報 12]
4月7日 千葉 幕張メッセ[広報 13]
4月14日 広島 広島サンプラザホール[広報 14]
4月20日 宮城 ゼビオアリーナ仙台[広報 15]
4月21日 宮城 ゼビオアリーナ仙台[広報 16]
5月3日 北海道 北海道立総合体育センター 北海きたえーる[広報 17]
5月21日 大阪 大阪城ホール[広報 18]
5月22日 大阪 大阪城ホール[広報 19]
6月9日 福岡 マリンメッセ福岡[広報 20][93]
6月14日 愛知 ポートメッセなごや 名古屋市国際展示場[94][広報 21]
SAKANAQUARIUM2019 "834.194"
公演日程
6月28日 上海 Modern Sky LAB[広報 22]
6月30日 深圳 A8 Live[広報 23]
2020年 SAKANAQUARIUM2020 "834.194 光"
公演日程
1月18日 群馬 高崎芸術劇場[広報 24]
1月19日 群馬 高崎芸術劇場[広報 25]
1月28日 京都 ロームシアター京都[広報 26]
1月29日 京都 ロームシアター京都[広報 27]
2月5日 埼玉 大宮ソニックシティ 大ホール[広報 28]
2月6日 埼玉 大宮ソニックシティ 大ホール[広報 29]
2月10日 新潟 新潟県民会館[広報 30]
2月11日 新潟 新潟県民会館[広報 31]
2月18日 愛知 愛知県芸術劇場 大ホール[広報 32]
2月19日 愛知 愛知県芸術劇場 大ホール[広報 33]
2月25日 宮城 仙台サンプラザホール[広報 34]
2月26日 宮城 仙台サンプラザホール[広報 35]
2月29日 石川 本多の森ホール(延期)[広報 35]
3月1日 石川 本多の森ホール(延期)[広報 35]
3月12日 広島 広島文化学園HBGホール(延期)[広報 35]
3月13日 広島 広島文化学園HBGホール(延期)[広報 35]
3月17日 兵庫 神戸国際会館こくさいホール(延期)[広報 35]
3月18日 兵庫 神戸国際会館こくさいホール(延期)[広報 35]
4月1日 福岡 福岡サンパレス(延期)[広報 36]
4月2日 福岡 福岡サンパレス(延期)[広報 36]
4月4日 熊本 熊本城ホール メインホール(延期)[広報 36]
4月11日 北海道 札幌文化芸術劇場hitaru(延期)[広報 37]
4月12日 北海道 札幌文化芸術劇場hitaru(延期)[広報 37]
4月15日 兵庫 神戸国際会館こくさいホール(再延期)[広報 37]
4月16日 兵庫 神戸国際会館こくさいホール(再延期)[広報 37]
5月27日 石川 本多の森ホール(再延期)[広報 38]
5月28日 石川 本多の森ホール(再延期)[広報 38]
6月4日 広島 広島文化学園HBGホール(再延期)[広報 38]
6月5日 広島 広島文化学園HBGホール(再延期)[広報 38]
6月17日 福岡 福岡サンパレス(再延期)[広報 38]
6月18日 福岡 福岡サンパレス(再延期)[広報 38]
6月25日 熊本 熊本城ホール メインホール(再延期)[広報 38]
7月15日 兵庫 神戸国際会館こくさいホール(中止)[広報 39]
7月16日 兵庫 神戸国際会館こくさいホール(中止)[広報 39]
7月23日 北海道 札幌文化芸術劇場hitaru(中止)[広報 39]
7月24日 北海道 札幌文化芸術劇場hitaru(中止)[広報 39]
9月3日 熊本 熊本城ホール メインホール(中止)[広報 40]
9月29日 石川 本多の森ホール(中止)[広報 40]
9月30日 石川 本多の森ホール(中止)[広報 40]
10月05日 広島 広島文化学園HBGホール(中止)[広報 40]
10月06日 広島 広島文化学園HBGホール(中止)[広報 40]
10月15日 福岡 福岡サンパレス(中止)[広報 40]
10月16日 福岡 福岡サンパレス(中止)[広報 40]
SAKANAQUARIUM2020 "834.194 光" SPEAKER +(中止)
公演日程
5月1日 横浜 ぴあアリーナMM(中止)
5月2日 横浜 ぴあアリーナMM(中止)
5月8日 大阪 大阪城ホール(中止)
2021年 SAKANAQUARIUM 暗闇(中止)
公演日程
1月8日 千葉 幕張メッセ(第1部のみ)(中止)
1月9日 千葉 幕張メッセ(第1部・第2部)(中止)
1月10日 千葉 幕張メッセ(第1部・第2部)(中止)
1月11日 千葉 幕張メッセ(第1部・第2部)(中止)
2021年
-2022年
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR
公演日程

2021年

12月11日 愛知 Aichi Sky Expo
12月12日 愛知 Aichi Sky Expo
12月21日 大阪 大阪城ホール
12月22日 大阪 大阪城ホール
12月25日 福岡 マリンメッセ福岡 B館
12月26日 福岡 マリンメッセ福岡 B館

2022年

1月8日 宮城 ゼビオアリーナ仙台
1月9日 宮城 ゼビオアリーナ仙台
1月14日 北海道 北海きたえーる
1月15日 北海道 北海きたえーる
1月25日 東京 日本武道館
1月26日 東京 日本武道館
1月29日 東京 日本武道館
1月30日 東京 日本武道館
2022年
-2023年
SAKANAQUARIUM アダプト NAKED
公演日程

2022年

6月14日 大阪 グランキューブ大阪 メインホール(延期)[広報 1][広報 2][39]
6月15日 大阪 グランキューブ大阪 メインホール(延期)[広報 1][広報 2][39]
6月24日 京都 ロームシアター京都(延期)[広報 1][広報 2][39]
6月25日 京都 ロームシアター京都(延期)[広報 1][広報 2][39]
7月12日 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール(延期)[広報 3][40]
7月13日 愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール(延期)[広報 3][40]
7月21日 東京 東京ガーデンシアター(延期)[広報 3][40]
7月22日 東京 東京ガーデンシアター(延期)[広報 3][40]
7月25日 石川 本多の森ホール(延期)[広報 3][40]
7月26日 石川 本多の森ホール(延期)[広報 3][40]
9月6日 北海道 札幌文化芸術劇場hitaru
9月7日 北海道 旭川市民文化会館
9月13日 香川 レクザムホール 大ホール
9月14日 香川 レクザムホール 大ホール
9月23日 熊本 熊本城ホール メインホール
9月24日 熊本 熊本城ホール メインホール
9月30日 福岡 北九州ソレイユホール
10月1日 福岡 北九州ソレイユホール
10月9日 山形 やまぎん県民ホール
10月10日 山形 やまぎん県民ホール
10月12日 岩手 岩手県民会館
10月13日 岩手 岩手県民会館
10月18日 広島 広島文化学園HBGホール
10月19日 広島 広島文化学園HBGホール
10月31日 兵庫 神戸国際会館 こくさいホール
11月1日 兵庫 神戸国際会館 こくさいホール
11月8日 東京 LINE CUBE SHIBUYA
11月9日 東京 LINE CUBE SHIBUYA

2023年

1月11日 大阪 グランキューブ大阪 メインホール[広報 41][95]
1月12日 大阪 グランキューブ大阪 メインホール[広報 41][95]
1月17日 京都 ロームシアター京都[広報 41][95]
1月18日 京都 ロームシアター京都[広報 41][95]

ストリーミング公演

開催年 タイトル 配信会場 配信日 配信プラットフォーム
2020年 SAKANAQUARIUM 光 ONLINE シミズオクト 千葉スタジオ 8月15日 イープラス Stream+
8月16日
配信サイト
イープラス Stream+
ローチケ LIVE STREAMING
PIA LIVE STREAMING
LINE LIVE-VIEWING
2021年 SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE 群馬コンベンションセンター 11月20日
配信サイト
FanStream
イープラス Stream+
11月21日
配信サイト
イープラス Stream+
ローチケ LIVE STREAMING
PIA LIVE STREAMING
ABEMA
U-NEXT
LINE LIVE-VIEWING
2022年 15.0 青葉台スタジオ 5月7日
配信サイト
FanStream
イープラス Stream+
5月8日
5月9日

出演イベント

※太字はヘッドライナーとしての出演

2006年

2006年

  • 8月18日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2006 in EZO
2007年

2007年

  • 4月28日 夢チカLIVE VOL.28
  • 8月11日 SUMMER SONIC 2007 <OSAKA>
  • 10月27日 MINAMI WHEEL 2007 EXTRA~High-UNDERGROUND~
  • 12月8日 スペースシャワー列伝 第70巻 ~音袋(ネブクロ)の宴~
  • 12月30日 COUNTDOWN JAPAN 07/08
2008年
  • 4月11日 UNCHAIN 「rapture TOUR 2008」
  • 4月13日 UNCHAIN 「rapture TOUR 2008」
  • 7月17日 VINTAGE ROCK [Re:porter] presents On the Ride 0717
  • 7月26日 SETSTOCK'08
  • 7月27日 HIGHER GROUND 2008
  • 8月9日 SUMMER SONIC 2008 <TOKYO>
  • 8月10日 SUMMER SONIC 2008 <OSAKA>
  • 8月16日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO
  • 8月30日 Re:mix 2008
  • 8月30日 SWEET LOVE SHOWER 2008
  • 8月31日 RUSH BALL 2008
  • 10月26日 スペースシャワー列伝 第73巻 ~列伝 BIG 08~
  • 10月31日 MINAMI WHEEL 2008 EXTRA -MIDNIGHT STRANGER -
  • 11月1日 MINAMI WHEEL 2008
  • 11月23日 NORTHERN EDGE TOUR'08
  • 11月25日 NORTHERN EDGE TOUR'08
  • 11月30日 NORTHERN EDGE TOUR'08
  • 12月29日 COUNTDOWN JAPAN 08/09
  • 12月31日 COUNTDOWN JAPAN 08/09 -WEST-
2009年
  • 4月29日 Base Ball Bear 「LIVE MATHEMATICS TOUR09」
  • 4月30日 Base Ball Bear「 LIVE MATHEMATICS TOUR09」
  • 5月7日 Base Ball Bear 「LIVE MATHEMATICS TOUR09」
  • 5月17日 SWEET LOVE SHOWER 2009 SPRING
  • 5月30日 サカナクション×NICO Touches the Walls
  • 5月31日 サカナクション×NICO Touches the Walls
  • 6月13日 version21.1
  • 7月14日 J-WAVE PLATOn LIVE
  • 7月20日 ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES. 2009
  • 7月25日 SETSTOCK'09
  • 8月1日 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009
  • 8月15日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009 in EZO
  • 8月28日 SWEET LOVE SHOWER 2009
  • 8月29日 Re:mix 2009
  • 8月30日 RUSH BALL 2009
  • 9月12日 YOUNG FLAG 09
  • 12月6日 [email protected] "NO GIRL,NO BASSIST" ~女性ベーシストバンドのNEXUS~
  • 12月29日 RADIO CRAZY 2009
  • 12月30日 COUNTDOWN JAPAN 09/10
2010年
  • 1月30日 FACTORY LIVE 0130
  • 2月8日 version21.1 second
  • 2月11日 version21.1 second
  • 5月30日 ROCKS TOKYO 2010
  • 6月20日 Base Ball Bear TOUR;HALL IN MY LIFE. 「日比谷ノンフィクション pt.2」
  • 7月16日 MUSIC UNLIMITED
  • 7月18日 JOIN ALIVE 2010
  • 7月31日 SETSTOCK'10
  • 8月6日 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2010
  • 8月7日 SUMMER SONIC 2010 <OSAKA>
  • 8月8日 SUMMER SONIC 2010 <TOKYO>
  • 8月8日 WORLD HAPPINESS 2010
  • 8月26日 Original Evolution #3 [extra]
  • 8月28日 SWEET LOVE SHOWER 2010 -15th ANNIVERSARY-
  • 8月29日 RUSH BALL 2010
  • 9月4日 RockDaze! 2010
  • 11月7日 兵庫県立大学大学祭
  • 11月23日 New Audiogram ver.4 -1123coast-
  • 12月30日 RADIO CRAZY 2010
  • 12月31日 COUNTDOWN JAPAN 10/11
2011年
  • 1月29日 version21.1 third
  • 1月30日 version21.1 third
  • 2月4日 version21.1 third
  • 2月5日 version21.1 third
  • 2月11日 version21.1 third
  • 5月28日 ROCKS TOKYO 2011
  • 8月5日 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011
  • 8月7日 WORLD HAPINESS 2011
  • 8月13日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 in EZO
  • 8月28日 SWEET LOVE SHOWER 2011
  • 12月28日 COUNTDOWN JAPAN 11/12
  • 12月30日 RADIO CRAZY 2011
2012年
  • 2月11日 version 21.1 fourth
  • 2月16日 version 21.1 fourth
  • 2月17日 version 21.1 fourth
  • 2月24日 HighApps in Taiwan
  • 4月1日 BOOM BOOM SATELLITES PRESENTS 「BRANDNEW CHAPTER ―GARDEN OF DELIGHT―」
  • 4月11日 SP-RING NIGHT OUT 2012 -SPRUNG from SAKAE SP-RING-
  • 4月15日 EARTH×HEART LIVE 2012
  • 4月30日 REQUESTAGE 10
  • 5月27日 ROCKS TOKYO 2012
  • 6月2日 TAICOCLUB'12
  • 6月23日 BOOM BOOM SATELLITES PRESENTS 「BRANDNEW CHAPTER ―GARDEN OF DELIGHT―」
  • 7月21日 JOIN ALIVE 2012
  • 7月28日 FUJI ROCK FESTIVAL'12
  • 8月9日 Talking Rock! FES.2012
  • 9月1日 SWEET LOVE SHOWER 2012
  • 9月2日 RUSH BALL 2012
  • 10月8日 テレビ朝日ドリームフェスティバル 2012
  • 10月21日 ロックの学園 in 東北
  • 12月29日 COUNTDOWN JAPAN 12/13
  • 12月30日 RADIO CRAZY 2012
  • 12月31日 Livemasters Inc. 1st Anniversary COUNTDOWN "GT2013"
2013年
  • 1月14日 HighApps Vol.10 SPECIAL!! ~2013 New Year Rock Party!~
  • 5月25日 TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2013
  • 7月21日 JOIN ALIVE 2013
  • 8月2日 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013
  • 8月9日 SONICMANIA 2013
  • 8月16日 J-WAVE LIVE 2000+13
  • 8月31日 SWEET LOVE SHOWER 2013
  • 9月1日 RUSH BALL 2013
  • 12月29日 RADIO CRAZY 2013
  • 12月30日 COUNTDOWN JAPAN 13/14
  • 12月31日 第64回NHK紅白歌合戦「歌がここにある」
2014年
  • 2月22日 ビクターロック祭り~音楽の嵐~
  • 5月5日 VIVA LA ROCK 2014
  • 5月25日 TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2014
  • 5月31日 TAICOCLUB'14
  • 7月19日 JOIN ALIVE 2014
  • 8月3日 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014
  • 8月15日 SONICMANIA 2014
  • 8月16日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO
  • 8月29日 SWEET LOVE SHOWER 2014
  • 8月31日 RUSH BALL 2014
  • 10月19日 FATBOY- eat sleep rave repeat- SLIM tour
  • 10月23日 "JAPAN NIGHT" in TIMM
2015年

2015年

  • 11月3日 the telephones presents Last Party ~We are DISCO!!!~
  • 12月27日 RADIO CRAZY 2015
  • 12月30日 COUNTDOWN JAPAN 15/16
2016年

2016年

  • 2月14日 ビクターロック祭り 2016
  • 3月22日 J-WAVE SAISON CARD TOKIO HOT 100 FESTIVAL
  • 4月29日 ARABAKI ROCK FEST.16
  • 5月5日 JAPAN JAM BEACH 2016
  • 5月14日 OSAKA METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2016
  • 5月21日 TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2016
  • 5月28日 VIVA LA ROCK 2016
  • 6月4日 TAICOCLUB'16
  • 7月17日 JOIN ALIVE 2016
  • 7月24日 NUMBER SHOT 2016
  • 8月20日 SUMMER SONIC 2016 <OSAKA>
  • 8月21日 SUMMER SONIC 2016 <TOKYO>
  • 8月26日 SWEET LOVE SHOWER 2016
  • 12月28日 RADIO CRAZY 2016
2017年
  • 5月4日 VIVA LA ROCK 2017[96]
2018年
  • 7月27日 FUJI ROCK FESTIVAL 2018
2019年
  • 8月7日 あいちトリエンナーレ2019 サカナクション『暗闇 -KURAYAMI-』
  • 8月8日 あいちトリエンナーレ2019 サカナクション『暗闇 -KURAYAMI-』
  • 8月10日 あいちトリエンナーレ2019 サカナクション『暗闇 -KURAYAMI-』
  • 8月11日 あいちトリエンナーレ2019 サカナクション『暗闇 -KURAYAMI-』
  • 12月27日 RADIO CRAZY 2019[97]
2020年
  • 5月4日 森、道、市場2020(中止)
  • 7月15日 ONE PARK FESTIVAL2020(中止)
2021年
  • 6月1日 参天製薬「サンテFX」 新TVCM発表記者会見[98]
2022年
  • 3月19日 ビクターロック祭り2022[99]
  • 5月15日 METROCK 2022 OSAKA[100]
  • 5月22日 METROCK 2022 TOKYO[100]
  • 9月3日 ONE PARK FESTIVAL 2022[101]

NIGHT FISHING (NF)

 
NFロゴマーク

NIGHT FISHING(ナイトフィッシング、略称・別名:NF)は、サカナクションにおいて以下を示す。

  1. NIGHT FISHING 2枚目のオリジナル・アルバム。
  2. サカナクション主催のオーガナイズ・パーティー。
  3. ビクターエンタテインメント内のレーベル「NF Records」。
  4. バンド所有の音楽スタジオの名称[102]。
  5. スペースシャワーTVで放送中の番組『NFパンチ』。

当行の節では、定義2について記述する。定義1の詳細ついては「NIGHT FISHING」を参照。

オーガナイズ・パーティー

オーガナイズ・パーティー「NIGHT FISHING」は、2015年7月3日に東京都渋谷区恵比寿、LIQUIDROOMにて初めて開催された[19][18]。

開催理念
サカナクションのフロントマンである山口はバンドに関してのプレスリリースを発行し、それが外部音楽情報・ニュースサイトのリンクや音楽情報誌などの情報をTwitterにツイートおよびリツイート、拡散をするように投稿していた。しかし、その一方で自身のTwitterやInstagramにはその拡散したはずの情報をSNSで山口へメッセージで投稿するといった行為が見られていると山口は語っている。
山口は、記事のタイトルのみを見て、その内容は読んでいないという問題が発生していると雑誌の取材で示唆した。また山口は「僕が持ってるTwitterや、インスタとか、Facebookとかで内容を説明するとみんな見るんですよ。かつ、僕がそのリンクを張るほうが見るんですよ」と自己での拡散についても語っており、山口自身としては、この一連の現象は、音楽の拡散への危機つまり「音楽の孤立」、「限界」であると位置づけている。そして、「ロック・フェスティバルで人気の出ないバンドは世に出れない」などといった"フェスブーム"が収束した場合、「音楽の孤立」となった状態で何ができるかを考えた末にオーガナイズ・パーティーを開催することとなった。「メンバーの草刈が産休で時間の空いたこの時に、今しかできない」と考え、初回の実行に至った[102]。
また、今イベントは「規模とかセールスではなくて、どんな空間を作ってどんな体験をさせたか」といった消費者に消費させる(=貢献する)という消費者還元型のシステムとして制作された[102]。
山口自身、音楽作品を制作する過程で、映像監督やヘアメイク、照明、エンジニアまで色々な職業の人々が関わっているということに気付き、このようなプロフェショナルの職業をリスナーにも知ってもらうことでもっと音楽の楽しみ方が増えると考えており、「音楽を楽しむ空間で音楽に関わる仕事のことも知ってもらいたい」ともしている。

開催名・日程

開催年 公演タイトル 会場 開催日
2015年 NIGHT FISHING LIQUIDROOM 7月3日
NF#01 -launch party- LIQUIDROOM 9月11日
NF#02 -SEN- LIQUIDROOM 11月6日
2016年 NF#03 -SEARCH- LIQUIDROOM 1月22日
NF1R 名古屋 Club Mago 4月15日
大阪 ニューホテルオオサカ 4月16日
NF3LDK LIQUIDROOM 5月20日
SAKANATRIBE NF CAMP in JOIN ALIVE いわみざわ公園 7月17日
NF#04 -BOOK- LIQUIDROOM 9月17日
NF1Room LIQUIDROOM 10月15日
NF#05 -REMIX- LIQUIDROOM 11月18日
NF1R LIQUIDROOM 12月10日
2017年 NF#06 -LOOP- LIQUIDROOM 1月21日
NF1R LIQUIDROOM 2月18日
NF1R LIQUIDROOM 4月26日
NF in 森、道、市場 2017 大塚海浜緑地(ラグーナビーチ) 5月12日
NF#07 LIQUIDROOM 5月22日
NF1R in Sapporo Sound Lab mole 6月23日
NF#08 -RESTART- LIQUIDROOM 11月18日
2018年 NF#09 -NF×fragment- LIQUIDROOM 1月26日
NF#10 -EATBEAT!- in 森、道、市場 2018 大塚海浜緑地(ラグーナビーチ) 5月11日
NF#11 at EX THEATER ROPPONGI EX THEATER ROPPONGI 12月2日
2019年 NF #12 -Sauna Camp.-in 森、道、市場 2019 大塚海浜緑地(ラグーナビーチ) 5月31日
NF in JOIN ALIVE いわみざわ公園 ホワイトパーク頂上 7月13日
MNF in JOIN ALIVE[注釈 4]
NF in MIDNIGHT SONIC 幕張メッセ 8月17日
NF in UNIT 代官山UNIT 9月7日
NF#13 -GEN GEN AN- LIQUIDROOM 12月7日
2020年 NF ONLINE #01 LIQUIDROOM(Twitchでのオンライン開催) 6月20日
NF ONLINE #02 LIQUIDROOM(Twitchでのオンライン開催) 6月20日
NF ONLINE #03 LIQUIDROOM(Twitchでのオンライン開催) 6月20日
2021年 NF OFFLINE FROM LIVING ROOM 山口一郎 自宅(オンライン開催) 5月22日
5月23日
NF OFFLINE Zepp Nagoya 6月5日
6月6日
Zepp Fukuoka 6月16日
6月17日
Zepp Tokyo 6月21日
6月22日
Zeep Osaka Bayside 6月28日
6月29日
Zepp Yokohama 7月5日
7月6日
Zepp Sapporo 7月12日
7月13日
Zepp Haneda 7月19日
7月20日

出演

ラジオ

  • 『SCHOOL OF LOCK! FRIDAY』内「サカナLOCKS!」(TOKYO FM・JFN系列:毎週金曜 22:30 - 22:53、2012年4月2日 - [注釈 5])

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 回 曲目 備考
2013年(平成25年)/第64回 初 ミュージック 紅白初出場

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 映画およびドラマ主題歌として収録された音源は配信限定でリリースされており、2014年発売の10thシングルには独自にアレンジし直された音源が収録されている
  2. ^ 映画およびドラマ主題歌として収録された音源は配信限定でリリースされており、2014年発売の10thシングルには独自にアレンジし直された音源が収録されている
  3. ^ 映画主題歌として収録された音源はベストアルバム『魚図鑑』に収録されており、7thアルバム『834.194』にはオリジナルバージョンとしてアルバム用にアレンジし直された音源が収録されている
  4. ^ ライブストリーミング・チャンネルDOMMUNEとのコラボレーション。
  5. ^ 開始から2013年3月25日までは毎週月曜 23:08 - 23:25、同年4月4日から2019年3月28日は毎週木曜 23:08 - 23:25、同年4月5日から12月27日は毎週金曜 23:23 - 23:43、2020年1月3日から2021年3月26日は毎週金曜 23:27 - 23:53に放送。

出典

  1. ^ a b c d e f Alexey Eremenko. Sakanaction|Biography & History - オールミュージック. 2020年4月7日閲覧。
  2. ^ a b c d “サカナクション、自主レーベル「NF Records」立ち上げ”. BARKS (2015年9月11日). 2015年9月11日閲覧。
  3. ^ サカナクション | オリコン芸能人事典 - ORICON STYLE - オリコン・2014年5月18日閲覧。
  4. ^ “PROFILE|サカナクション公式サイト|NF member” (日本語). サカナクション公式サイト|NF member. 2019年11月5日閲覧。
  5. ^ サカナクション、デビューアルバム『GO TO THE FUTURE』インタヴュー、BARKS、2007年5月7日。
  6. ^ a b “サカナクション草刈愛美が妊娠、ライブ活動は秋以降”. 音楽ナタリー. 2015年1月3日閲覧。
  7. ^ a b “サカナクション、草刈愛美(Ba)が第一子出産を発表。10月より全国アリーナ・ホール・ツアー"SAKANAQUARIUM2015-2016"開催決定”. Skream (2015年6月12日). 2015年6月13日閲覧。
  8. ^ a b “サカナクション草刈愛美、第一子を出産。今秋10万人動員の全国ツアー開催!”. RO69 (2015年6月12日). 2015年6月13日閲覧。
  9. ^ 『ロッキング・オン・ジャパン』、サカナクション 新次元のポップミュージックへ、2013年5月号 p48
  10. ^ a b c 邦楽 山口一郎、サカナクションのアルバム5作品すべてを語る! ロッキング・オン
  11. ^ a b 田澤仁 (2007年5月7日). “サカナクション、デビューアルバム『GO TO THE FUTURE』インタヴュー”. BARKS. 2010年1月6日閲覧。
  12. ^ “サカナクション、1万1000人を酔わせた圧巻の初武道館”. 音楽ナタリー. 2015年6月1日閲覧。
  13. ^ “SPACE SHOWER MVA、大賞はサカナクションに決定”. MUSICman-net. 2015年6月1日閲覧。
  14. ^ 同CMにはJONTE'が登場する。
  15. ^ 『ロッキング・オン・ジャパン』2014年2月号、p92
  16. ^ “【紅白】初出場 サカナクション「バンド界に勇気」”. ORICONSTYLE. 2015年6月1日閲覧。
  17. ^ “サカナクション、アナログ&ハイレゾ配信企画始動”. 音楽ナタリー. 2015年6月1日閲覧。
  18. ^ a b c d “サカナクション、カップリングや未発表曲含む企画盤『懐かしい月は新しい月』”. CINRA.NET (2015年6月22日). 2015年6月23日閲覧。
  19. ^ a b “サカナクション、新企画〈NIGHT FISHING〉始動”. BSRKS. 2015年6月1日閲覧。
  20. ^ “サカナクション企画の音楽×アート複合イベント「NIGHT FISHING」始動”. 音楽ナタリー. 2015年6月1日閲覧。
  21. ^ “サカナクション、9/11にオーガナイズイベント開催。草刈もDJ出演”. RO69 (2015年8月24日). 2015年8月24日閲覧。
  22. ^ “サカナクション「バクマン。」主題歌シングル限定盤に劇伴CD”. 音楽ナタリー. 2015年8月4日閲覧。
  23. ^ a b “活動休止中のサカナクション、『バクマン。』主題歌「新宝島」で再始動”. ORICON (2015年7月1日). 2015年7月1日閲覧。
  24. ^ “第39回日本アカデミー賞優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2016年3月4日閲覧。
  25. ^ “東京都・池袋でサカナクションコラボのプラネタリウム! 名曲がサラウンド化”. マイナビニュース (2015年10月9日). 2015年10月15日閲覧。
  26. ^ “スペシャ「MUSIC AWARDS」でドリカム2冠、BUMPは投票1位に”. 音楽ナタリー (2016年2月29日). 2016年2月29日閲覧。
  27. ^ “サカナクション、“決済サウンド”手がける 鈴木おさむ氏「かっこいい」”. オリコン (2016年5月19日). 2016年5月19日閲覧。
  28. ^ “サカナクションによる野外レイヴ『SAKANATRIBE』、北海道で今夏開催”. CINRA.NET (2016年3月4日). 2016年3月4日閲覧。
  29. ^ “サカナクション、7・17に地元北海道で野外レイブイベント開催”. ORICON MUSIC (2016年3月4日). 2020年5月16日閲覧。
  30. ^ “サカナクション、月面探査レースに応援ソングを制作!”. RO69 (2016年7月7日). 2016年7月7日閲覧。
  31. ^ “サカナクション新シングル発売日決定、タイトルも明らかに。”. ナタリー. http://natalie.mu/music/news/202052 2016年9月15日閲覧。 
  32. ^ “サカナクションが楽曲提供した資生堂『アネッサ』のCMソングに。”. RO69. 2016年3月4日閲覧。
  33. ^ “NHK Eテレ サカナクションの音楽実験番組「シュガー&シュガー」毎週火曜22:50〜レギュラー化が決定”. サカナクション公式サイト. https://sakanaction.jp/news/detail/1835 2020年9月1日閲覧。 
  34. ^ "サカナクション、第1章【アダプト】=適応、第2章【アプライ】=応用からなる新プロジェクトを始動". THE FIRST TIMES. THE FIRST TAKE. 22 October 2021. 2021年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月11日閲覧。
  35. ^ "サカナクション、アルバム2作にわたる大型プロジェクト「アダプト」「アプライ」始動". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 22 October 2021. 2022年2月11日閲覧。
  36. ^ "サカナクション、オンラインライブより"アダプトタワー"へと誘う冒頭「multiple exposure」公開". Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 26 November 2021. 2022年2月14日閲覧。
  37. ^ "サカナクション、演技や映像演出を織り交ぜたアリーナツアー完走「新しい音楽の伝え方を模索していく」". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 1 February 2022. 2022年2月14日閲覧。
  38. ^ "サカナクションのアルバム「アダプト」収録曲発表、6月から全国ホールツアー開催". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 4 March 2022. 2022年3月5日閲覧。
  39. ^ a b c d e 小田慶郎 2022.
  40. ^ a b c d e f g "サカナクション・山口一郎、体調不良で一定期間休養へ". Oricon News. オリコン株式会社. 1 July 2022. 2022年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月1日閲覧。
  41. ^ “サカナクション山口一郎が休養 極度の倦怠感続き医師から「休養が必要」と診断 8公演延期に”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2022年7月1日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202207010001096.html 2022年7月1日閲覧。 
  42. ^ “NHK-FM ミュージック・スクエア”. NHK-FM. NHK (2008年). 2008年2月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年6月18日閲覧。
  43. ^ “サカナクション / NIGHT FISHING” (Japanese). CDJournal. 2022年6月19日閲覧。
  44. ^ "サカナクション新曲がスノボブランドとタイアップ". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 2 December 2009. 2022年6月18日閲覧。
  45. ^ "サカナクションの"アイデンティティ"が「全国統一高校生テスト」のTVCM曲に". rockin'on.com. ロッキング・オン. 18 August 2010. 2022年6月18日閲覧。
  46. ^ a b c "サカナクション、東進全国統一テストCMで新音源オンエア". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 13 September 2013. 2021年8月5日閲覧。
  47. ^ "サカナクション新曲「僕と花」は草なぎ主演ドラマ主題歌". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 30 March 2012. 2022年6月21日閲覧。
  48. ^ "サカナクション、JONTE'が踊るモード学園新CMソング制作". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 10 April 2012. 2022年6月21日閲覧。
  49. ^ OKMusic編集部 (10 April 2012). "サカナクション、モード学園CMで世界的ダンサー/振付師JONTE'と異色コラボ". OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2022年6月21日閲覧。
  50. ^ "サカナクション、新曲"ミュージック"は江口洋介主演ドラマ「dinner」主題歌". タワーレコードオンライン. タワーレコード株式会社. 13 December 2012. 2022年6月21日閲覧。
  51. ^ “Honda新CM曲にサカナクション「years」 山口一郎、企業CMナレに初挑戦” (日本語). Oricon News. オリコン株式会社 (2013年2月14日). 2022年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月18日閲覧。
  52. ^ a b "サカナクション、新曲"ユリイカ"が映画「ジャッジ!」ED曲に". タワーレコードオンライン. タワーレコード株式会社. 14 November 2013. 2021年8月5日閲覧。
  53. ^ a b "妻夫木聡も狂喜乱舞!サカナクション名曲が映画主題歌に". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 14 November 2013. 2022年6月18日閲覧。
  54. ^ a b "サカナクションが山P主演ラブコメに主題歌". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 11 July 2014. 2022年6月18日閲覧。
  55. ^ "サカナクション、NHK特番に"2045年"描いた「グッドバイ」提供". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 2 December 2014. 2022年6月18日閲覧。
  56. ^ 山口一郎; 大根仁 (2015年10月2日). ナタリー「山口一郎(サカナクション)×大根仁 音楽と映画で歩く「バクマン。」のリアル. インタビュアー:中野明子. ナターシャ,ナタリー.. http://natalie.mu/music/pp/bakuman_eiga04 2021年7月29日閲覧。 
  57. ^ “サカナクション:ドラゴンズ中継番組のテーマ曲に採用 ドラファン・山口「こんなにうれしいことはない」” (日本語). MANTANWEB. MANTAN (2016年3月1日). 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月28日閲覧。
  58. ^ “燃えよドラゴンズ(2016年)” (日本語). 燃えよドラゴンズ. CBCラジオ (2016年). 2016年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月18日閲覧。
  59. ^ “燃えよドラゴンズ(2017年)” (日本語). 燃えよドラゴンズ. CBCラジオ (2017年). 2017年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月19日閲覧。
  60. ^ "サカナクション、「アネッサ」CMに楽曲提供". rockin'on.com. ロッキング・オン. 18 February 2016. 2021年8月9日閲覧。
  61. ^ “月面探査ローバー「HAKUTO」の最終デザインがお披露目--KDDIら7社が協力”. CNET Japan (2016年8月29日). 20222-06-18閲覧。
  62. ^ "サカナクション、遂に10/19発売決定のニューシングルは「多分、風。」". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 15 September 2016. 2022年6月18日閲覧。
  63. ^ “サカナクション × GINZA× MEN'S NON-NO MIDNIGHT DAYDREAM Presented by BOTTEGA VENETA”. マガジンハウス. 2021年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月28日閲覧。
  64. ^ “歌詞公開。応援楽曲『SORATO』に込められた、サカナクションの想い。” (日本語). au × HAKUTO MOON CHALLENGE. au × HAKUTO MOON CHALLENGE (2017年). 2022年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月18日閲覧。
  65. ^ "サカナクション新曲&月面探査機の名は「SORATO」に決定、本日ファンの前で初披露". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 21 February 2017. 2022年6月18日閲覧。
  66. ^ "福士蒼汰・中山優馬ら、イケメン集合で生ダンス披露 「緊張した~!」". マイナビニュース. マイナビ. 21 March 2018. 2021年7月29日閲覧。
  67. ^ "福士蒼汰、中山優馬らに拍手と声援!『曇天に笑う』初日舞台挨拶レポート!". シネマズ. 松竹. 21 March 2018. 2021年7月29日閲覧。
  68. ^ “Honda新CM曲にサカナクション「years」 山口一郎、企業CMナレに初挑戦” (日本語). Oricon News. オリコン株式会社 (2018年12月13日). 2022年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月18日閲覧。
  69. ^ "サカナクション、NHKスペシャル『東京ミラクル』テーマ曲を担当". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 12 January 2019. 2022年6月18日閲覧。
  70. ^ "サカナクション・山口一郎、カロリーメイト新CMでオーストラリアの砂漠を歩きながら「思考」する". rockin'on.com. ロッキング・オン. 20 March 2019. 2020年11月21日閲覧。
  71. ^ "サカナクション、新曲「忘れられないの」がソフトバンク新CMのテーマ曲に". ジャパンミュージックネットワーク株式会社. BARKS. 22 March 2019. 2020年11月21日閲覧。
  72. ^ "サカナクションがソフトバンク新CMソング提供、山口一郎が広瀬すず救う". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 20 March 2019. 2020年11月21日閲覧。
  73. ^ "SoftBank music project 上京した広瀬すずが恋人吉沢亮とのSNSにアップした自撮り動画の再生に悪戦苦闘!?新テレビCM 「速度制限マン」篇 2019年3月23日(土)全国放映開始". PR TIMES. PR TIMES. 22 March 2019. 2020年11月21日閲覧。
  74. ^ "「テクノロジーから生まれる新しい感情を発明していきたい」サカナクション 山口 一郎 - Artist Push! Push! #25". ソフトバンクニュース. ソフトバンク. 25 March 2019. 2020年11月21日閲覧。
  75. ^ "塾生代表に中村倫也、キャンペーンソングにサカナクションが決定!「ゴールデンまなびウィーク」". 日テレTOPICS. 日本テレビ. 26 March 2019. 2021年7月29日閲覧。
  76. ^ "今年は塾生代表に杉野遥亮、 塾生に3時のヒロインが決定!". 日テレTOPICS. 日テレ. 31 March 2020. 2021年7月29日閲覧。
  77. ^ "サカナクション、新海誠監督とのコラボ実現。新曲"ワンダーランド"が『NEWS23』のOPテーマに". rockin'on.com. ロッキング・オン. 20 May 2019. 2020年11月21日閲覧。
  78. ^ "【永久保存版】サカナクション山口一郎×NEWS23小川彩佳「本当に正しいことは、最初はいつも少数」". 「NEWS23」スタッフノート. NEWS23. 6 June 2019. 2020年11月21日閲覧。
  79. ^ "サカナクションが深田恭子主演ドラマの主題歌担当「小さくガッツポーズしました」". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 24 June 2019. 2021年8月8日閲覧。
  80. ^ "サカナクション、新アルバム収録の"モス"が深田恭子主演ドラマ『ルパンの娘』主題歌決定". rockin'on.com. ロッキング・オン. 24 June 2019. 2020年11月21日閲覧。
  81. ^ "ルパンの娘|イントロダクション". ルパンの娘. フジテレビジョン. 2020年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月9日閲覧。なお、今作の主題歌は前作同様にサカナクションの『モス』です。
  82. ^ "『オオカミちゃんには騙されない』 主題歌はサカナクションの「アルクアラウンド」に決定!". Abema TIMES. AbemaTV. 5 July 2019. 2022年6月18日閲覧。
  83. ^ “『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』CM楽曲は、サカナクションさんの「グッドバイ」を起用”. スクウェア・エニックス. 2021年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月28日閲覧。
  84. ^ “花王 "Essential"”. 前田屋. 2021年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月18日閲覧。
  85. ^ "サカナクション、TOYOTA「ヤリスクロス」CMに書き下ろし新曲提供". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 18 September 2020. 2022年2月6日閲覧。
  86. ^ “新生「サンテFX」ブランドアーティストにサカナクション山口一郎さんを起用” (PDF) (プレスリリース), 参天製薬, (2021年6月1日), オリジナルの2021年11月29日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20211129153936/https://www.santen.co.jp/ja/news/20210601.pdf 2022年2月6日閲覧。 
  87. ^ "サカナクションが「劇場版 ルパンの娘」主題歌書き下ろし". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 13 August 2021. 2022年1月25日閲覧。
  88. ^ "「劇場版 ルパンの娘」サカナクションによる主題歌「ショック!」の特別映像が公開". 映画ナタリー. 株式会社ナターシャ. 27 September 2021. 2022年1月25日閲覧。
  89. ^ “サカナクション、「ショック!」(『劇場版 ルパンの娘』主題歌)1月26日配信リリース発表!本日TFM/JFN38局ネット「SCHOOL OF LOCK!」にてラジオ初オンエア!”. MUSIC LOUNGE ニュース (2022年1月24日). 2022年1月25日閲覧。
  90. ^ "テーマソングがサカナクション の「多分、風。」に決定!". 【公式】北海道マラソン2022. 北海道マラソン2022組織委員会. 6 May 2022. 2022年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月6日閲覧。
  91. ^ "テーマソングがサカナクション の「多分、風。」に決定!". 【公式】北海道マラソン2022. 北海道マラソン2022組織委員会. 6 May 2022. 2022年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月6日閲覧。
  92. ^ "300本以上のスピーカー使用、サカナクションの6.1chサラウンドツアー開幕". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 13 April 2019. 2020年11月21日閲覧。
  93. ^ "サカナクションツアー「SAKANAQUARIUM」とコラボした「カロリーメイト」広告が登場". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 16 July 2019. 2020年11月29日閲覧。
  94. ^ サカナクション (2020年1月15日) (日本語). SAKANAQUARIUM 2019 "834.194" 6.1ch Sound Around Arena Session -LIVE at PORTMESSE NAGOYA 2019.06.14-(Blu-ray 完全生産限定盤) (Blu-ray). 東京: ビクターエンタテインメント. ASIN B081RRCWVJ 
  95. ^ a b c d "サカナクション、全国ホールツアーのうち6月の公演を延期". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 2 June 2022. 2022年6月14日閲覧。
  96. ^ 阿刀“DA”大志. "FLASH REPORT 5.4 THU 17:50-18:40 STAR STAGE サカナクション". VIVA LA ROCK 2017. VIVA LA ROCK. 2017年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月21日閲覧。
  97. ^ 岡田あさみ (28 December 2019). "『FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2019』 サカナクション、クリープハイプ、バニラズらが競演した3日目の模様をFM802 DJ 落合健太郎&土井コマキが語る". SPICE. イープラス. 2019年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月21日閲覧。
  98. ^ "サカナクション山口一郎、完成24時間で新曲披露「ついさっきできた」 CMでワイヤーアクション初体験". Oricon News. オリコン株式会社. 1 June 2021. 2021年11月29日閲覧。
  99. ^ 蜂須賀ちなみ (21 March 2022). "サカナクション、ORANGE RANGEら11組が競演 3年ぶり開催の『ビクターロック祭り』オフィシャルレポート". ぴあエンタメ情報. ぴあ. p. 4. 2022年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月21日閲覧。
  100. ^ a b "『METROCK 2022』タイムテーブル発表 トリはWANIMA、サカナクション". ぴあエンタメ情報. ぴあ. 7 April 2022. 2022年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月7日閲覧。
  101. ^ "ワンパークフェス2022に「サカナクション」 出演アーティスト発表、9月福井市で野外フェス". 福井新聞ONLINE. 福井新聞. 20 April 2022. 2022年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月20日閲覧。
  102. ^ a b c 『MUSICA』第9巻第8号、2015年7月15日、12 - 31頁。

TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』の放送後記

  1. ^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (1 April 2022). "「遂にリリースされた『アダプト』!生徒がCDを購入する瞬間や開封するところを生中継!」". サカナLOCKS!. JFM. TOKYO FM. 2022年7月1日閲覧。
  2. ^ "「陽炎」特別オンエア! & 宿題「音楽ストリーミング配信サービスは『多分、◯◯!』」". サカナLOCKS!. 1 March 2018. JFM. TOKYO FM. 2021年7月29日閲覧。
  3. ^ "「サカナクションのニューアルバム『834.194』を半解剖!」". サカナLOCKS!. 14 June 2019. JFM. TOKYO FM. 2020年10月23日閲覧。

バンド公式・所属事務所・関係者による告知

  1. ^ a b c d e "ご報告". サカナクション公式サイト. サカナクション. 1 June 2022. 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e "SAKANAQUARIUM アダプト NAKED の大阪・京都公演について". サカナクション公式サイト. サカナクション. 2 June 2022. 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g "サカナクション 山口一郎の休養に関するお知らせと公演延期のご案内". サカナクション公式サイト. サカナクション. 1 July 2022. 2022年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月1日閲覧。
  4. ^ “サカナクションOfficialWebsite/メディア”. サカナクションOfficialWebsite. サカナクション (2008年). 2008年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月19日閲覧。
  5. ^ a b c “サカナクション|ニュース”. ビクターエンタテインメント. ビクターエンタテインメント (2008年). 2008年12月18日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年6月19日閲覧。
  6. ^ a b c d “サカナクション|ニュース(2010年1月7日)”. ビクターエンタテインメント. ビクターエンタテインメント (2010年). 2010年1月7日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年6月22日閲覧。
  7. ^ "大塚製薬 カロリーメイト新CM「考えつづける人」篇". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 22 March 2019. 2020年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月21日閲覧。
  8. ^ "SoftBank music project 新テレビCM「速度制限マン」篇 新曲「忘れられないの」の起用が決定&映像には山口一郎が出演". サカナクション公式サイト. サカナクション. 22 March 2019. 2020年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月21日閲覧。
  9. ^ "サカナクション「ナイロンの糸」が花王香港「Essential Purify」のCMに起用されました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 20 September 2019. 2019年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月18日閲覧。
  10. ^ "「新宝島」がソフトバンクCMに起用決定". サカナクション公式サイト. サカナクション. 30 March 2020. 2021年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月8日閲覧。
  11. ^ "大塚製薬 カロリーメイトCM「考える液体」篇 昨年に引き続き、テレビCMやグラフィックが展開されています。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 22 May 2020. 2021年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月8日閲覧。
  12. ^ "本日、幕張メッセにて、3ヶ月に渡るツアーのスタートを切ることができました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 6 April 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  13. ^ "幕張メッセ公演2days無事終了!". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 7 April 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  14. ^ "久しぶりの広島公演!サラウンドでは初上陸となりましたが、ご来場いただいた皆様、いかがでしたか?". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 14 April 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  15. ^ "仙台公演、初日!こちらもサラウンド初上陸でした。明日は引き続きの仙台公演です。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 20 April 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  16. ^ "仙台2daysも終了!サカナクション平成最後のライブでした。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 21 April 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  17. ^ "令和初&バンドの地元・札幌では初のサラウンドライブでした!". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 4 May 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  18. ^ "2年ぶりの大阪城ホールでした。お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 21 May 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  19. ^ "大阪公演2days無事終了!お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 22 May 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  20. ^ "福岡公演も終了!福岡初サラウンド、お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 10 June 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  21. ^ "全国7ヶ所10公演、6.1chでお送りしたアリーナツアーが無事終了!各地ご来場の皆様、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 15 June 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  22. ^ "サカナクション初めての上海公演、間もなくです!". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 28 June 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  23. ^ "中国 上海&深セン公演、無事終了!そして、SAKANAQUARIUM2019 "834.194"全公演が終了しました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 30 June 2019. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  24. ^ "無事、初日が終了しました!ご来場の皆さんにとって、今回も新しいライブ体験になったでしょうか?". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 18 January 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  25. ^ "高崎2日目も終了いたしました。先行物販含めてご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 19 January 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  26. ^ "本日は、久々の京都公演でした!ご来場の皆様、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 28 January 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  27. ^ "京都2days、撤収まで無事終了しました!ご来場いただき、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 29 January 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  28. ^ "大宮公演1日目、ご来場いただき、ありがとうございました!". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 6 February 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  29. ^ "大宮公演にご来場いただき、ありがとうございました!". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 7 February 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  30. ^ "新潟初日、終了!ご来場の皆さん、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 11 February 2020. 2020年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  31. ^ "雪もちらついた新潟2日間、無事終了!ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 11 February 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  32. ^ "名古屋1日目、終了!". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 18 February 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  33. ^ "名古屋2days無事終了!ご来場の皆様、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 20 February 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  34. ^ "仙台1日目、終了!ご来場いただき、ありがとうございました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 25 February 2020. 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月29日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g "「SAKANAQUARIUM 2020 "834.194 光"」 2月26日仙台公演、金沢以降の公演にお越しのお客様へ". サカナクション公式サイト. サカナクション. 26 February 2020. 2020年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月23日閲覧。
  36. ^ a b c "この度の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、協議を重ねました結果、まこと残念ではございますが、下記公演の開催を延期とさせていただくこととなりました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 25 March 2020. 2020年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月24日閲覧。
  37. ^ a b c d "新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえて協議を重ねた結果、誠に残念ではございますが、下記公演を延期させていただくことになりました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 2 April 2020. 2020年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月24日閲覧。
  38. ^ a b c d e f g "誠に残念ではございますが石川・広島・福岡・熊本公演の開催を再び延期とさせていただくこととなりました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 12 May 2020. 2020年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月24日閲覧。
  39. ^ a b c d "公演日が近づいている神戸・札幌公演について、7月時点での開催可否を協議した結果、開催を断念することとなりました。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 12 June 2020. 2020年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月18日閲覧。
  40. ^ a b c d e f g "「SAKANAQUARIUM 2020 "834.194 光"」ツアー再開断念と全公演中止のご案内". サカナクション公式サイト. サカナクション. 4 August 2020. 2020年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月23日閲覧。
  41. ^ a b c d "「SAKANAQUARIUM アダプト NAKED」 大阪・京都公演の振替公演日程・チケット払い戻しと再発売のご案内". サカナクション公式サイト. サカナクション. 14 June 2022. 2022年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月14日閲覧。

参考文献

書籍

  • 新井敏記「サカナクション 未来の音楽とナイトフィッシング」『Switch』第33巻第11号、スイッチ・パブリッシング、2015年10月20日、 14 - 55頁、 ISBN 978-4884183745。
  • 有泉智子「サカナクション、遂に生まれた最高傑作『sakanaction』!完成までの生々しき全吐露、および最速第一声をここに!(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第07巻第03号、FACT、2013年3月15日、 16 - 36頁、 ASIN B00B86KTTM。
  • 有泉智子「サカナクション、さらに「マジョリティの中のマイノリティ」を求めて(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第08巻第01号、FACT、2014年1月15日、 36 - 45頁、 ASIN B00H2SBO9Y。
  • 有泉智子「サカナクション、苦悩の果ての名シングル完成最速取材!(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第08巻第11号、FACT、2014年11月15日、 38 - 47頁、 ASIN B00O5C6GDY。
  • 有泉智子「COVER STORY サカナクション、いよいよ本格再始動! 混沌を抜け次なる航海へと乗り出した山口一郎、その新しき世界と未来を一気に独自(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第09巻第08号、FACT、2015年8月15日、 12 - 31頁、 ASIN B00XVN17X2。
  • 有泉智子「サカナクション、草刈姉さん復帰! 久々の5人全員・再始動第一声!(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第09巻第10号、FACT、2015年10月15日、 40 - 47頁、 ASIN B012BALT60。
  • 有泉智子「年間総括特集:THE YEAR in MUSIC 2015(THE 50 BEST DISCS)/サカナクション(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第10巻第01号、FACT、2016年1月15日、 10 - 65/66 - 73頁、 ASIN B0170CLV3A。
  • 有泉智子「サカナクション(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第10巻第11号、FACT、2016年11月15日、 66 - 73頁、 ASIN B01LBFWNAM。
  • 有泉智子「COVER STORY サカナクション 待ちに待った、でもそれ以上の傑作『834.194』誕生! 6年間のすべてをここに語ろう!!(取材:鹿野淳)」『MUSICA』第13巻第07号、FACT、2019年7月15日、 18 - 43頁、 ASIN B07STGYBC3。
  • 有泉智子「50 BEST ALBUMS OF 2019(THE YEAR IN MUSIC 2019)」『MUSICA』第14巻第01号、FACT、2020年1月15日、 20頁、 ASIN B082BXDTLG。
  • 小田慶郎「週刊文春 六月九日号」『週刊文春』第64巻第22号、文藝春秋、2022年6月9日、 118 - 119頁、 ASIN B0B2VXBGS6。
  • 片桐圭子「表紙の人/山口一郎 サカナクション 音楽から新しい関係を始めよう(取材:松永良平)」『アエラ』第32巻第17号、朝日新聞出版、2019年4月8日、 9/35 - 37頁、 ASIN B07PRH27VZ。
  • 小柳大輔「サカナクション」『ROCKIN'ON JAPAN』第33巻第08号、ロッキング・オン、2019年6月28日、 ASIN B07T5VVLCM。
  • 篠崎司「サカナクション 潜行、そして光。(取材:布施雄一郎)」『テレビブロス』第33巻第06号、東京ニュース通信社、2019年6月24日、 10 - 25頁、 ASIN B07QRN4GPG。
  • 篠崎賢太郎「サカナクション バンドを超えた"クリエイター集団"の方法論 『834.194』に見えるネクスト・レベルの制作(取材:辻太一)」『サウンド&レコーディング・マガジン』第38巻第08号、リットーミュージック、2019年8月1日、 19 - 51頁、 ASIN B07S4DQ7DK。
  • 篠崎賢太郎「Dolby Atmosで音楽ミックス サカナクション最新ライブBlu-rayを起点に音楽×Dolby Atmosの可能性を探る(取材:松本伊織・辻太一)」『サウンド&レコーディング・マガジン』第39巻第04号、リットーミュージック、2020年4月1日、 19 - 54頁、 ASIN B07QRN4GPG。
  • 中村健吾「FEATURED BASSISTS 2 草刈愛美 サカナクション *約6年ぶりのアルバムで見せた、ベーシストとしての進化とは?」『ベース・マガジン』第33巻第08号、リットーミュージック、2020年8月1日、 24 - 31頁、 ASIN B07T3JQ4BT。
  • 横尾彰「特集"音をデザインする"匠たちの哲学 ドラム・チューニングにこだわる ~前編~ 江島恵一[サカナクション]×土田"つっちー"嘉範」『リズム&ドラム・マガジン』第35巻第09号、リットーミュージック、2020年4月1日、 34 - 39頁、 ASIN B07T3JPM8V。
  • 吉川尚宏「サカナクション(第2特集)」『Talking Rock!』、株式会社トーキングロック、2019年6月10日、 ASIN B07QXPPHLG。
  • 「サカナクション 山口一郎が語る“6年ぶりのアルバム”の意味」『日経エンタテインメント!』、日経BP、2019年6月4日、 ASIN B07RR74KLT。

サカナクションのマーチャンダイジング

  • サカナクション 著、魚図鑑編纂委員会、企画編集部 編 『魚大図鑑』平林奈緒美、伊東総研、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、2018年3月28日。VIZY-491。 
  • サカナクション 著、魚図鑑編纂委員会、企画編集部 編 『魚図鑑』平林奈緒美、伊東総研、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、2018年3月28日。VIZY-1371/1372。 
  • サカナクション 著、魚図鑑編纂委員会、企画編集部 編 『魚図鑑』平林奈緒美、伊東総研、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、2018年3月28日。VIZY-1371/1372。 
  • 水島七恵、平林理奈、菅原淳子 著、水島七恵 編 『[SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around] Tour Booklet』ヒップランドミュージック、2017年。 
  • サカナクション 著、鈴木哲也、戸塚真琴 編 『NFMG 002』NF PUBLISHING、2020年。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、サカナクションに関連するカテゴリがあります。
  • SCHOOL OF LOCK! - 毎週金曜日にコーナーを担当。
    詳細は「サカナLOCKS!」を参照
  • “シュガー&シュガー”サカナクションの音楽実験番組 - NHK教育テレビジョンで放送されているレギュラー番組。
  • エフエム小樽放送局 - 山口の地元小樽市のコミュニティ放送局。サカナクション専門の音楽番組「フィッシュ・ピーポー」を放送している。
  • 日本のバンド一覧
  • ミュージシャン一覧 (グループ)
  • ポピュラー音楽の音楽家一覧 (日本・グループ)

外部リンク

  • サカナクション公式サイト
  • ビクターエンタテインメントによるアーティストページ
  • NF Records sakanaction - YouTubeチャンネル
  • 山口一郎公式ブログ「サカナクション一路の『魚と音楽』」
  • 江島啓一公式ブログ 「New Audiogram 『茶飯事アンテナ』」
  • 山口一郎公式ブログ「サカナクション一路の『テクノクション語録』」 - ウェイバックマシン(2019年11月1日アーカイブ分)(更新終了)
  • サカナクション - Myspace
  • サカナクション sakanaction (@sakanaction_jp) - Instagram
  • 山口一郎 (@ichiroyamaguchi) - Instagram
  • 岩寺基晴 (@motoharuiwadera) - Instagram
  • 江島啓一 (@ejima_keiichi) - Instagram
  • NF (Night Fishing) (@sakanaction_nf) - Instagram
  • サカナクション (@Sakanaction.official) - Facebook
  • 山口一郎 (@ichiro.yamaguchi.52) - Facebook
  • NF (@sakanaction.nf) - Facebook
  • サカナクション (@sakanaction) - Twitter
  • 山口一郎 (@sakanaichiro) - Twitter
  • 江島啓一 (@EJIMANBOO) - Twitter
  • NIGHTFISHING_NF (@NIGHTFISHING_NF) - Twitter
  • サカナクション (@sakanaction) - LINE Add Friend
  • NF_ONLINE (@nf_online) - Twitch
  • 山口一郎の諸々 (@ichiroyamaguchi_nf) - Twitch
  • sakanaction_jp - 新浪微博(簡体字中国語)
  • IchiroYamaguchi - 新浪微博(簡体字中国語)
  • sakanaction鱼韵乐队 - bilibili(中国語)
  • サカナクション (@sakanaction_jp) - TikTok
「https://ja.wikidark.org/w/index.php?title=サカナクション&oldid=90287918」から取得
Wikipedia dark mode