Wikipedia

像

(坐像から転送)

像(ぞう)には、以下の通り、複数の語義がある。

  1. 物の形。姿。
    詳細は「形」を参照
  2. 光が光学系を経て、再び集合してできた形象。実像と虚像がある。
  3. 人や物などの形を真似して作成された、絵画や彫刻、意匠など。
  4. 思い描いた姿、ありさま。
    詳細は「観念」および「イメージ」を参照
  5. 数学において、写像によって写された先。値域の類語。
    詳細は「像 (数学)」および「像 (圏論)」を参照
彫刻の画像(光学的で平面的な像)
ミケランジェロのダビデ像。

本項では主に、上記の3について記載し、4についても記載する。

目次

  • 1 像の分類
    • 1.1 心象的な像
      • 1.1.1 観念的な像の例
    • 1.2 物象的な像
      • 1.2.1 物理的性質に着眼した分類
      • 1.2.2 素材・技法に着眼した分類
      • 1.2.3 主題・意図に着眼した分類
      • 1.2.4 身体の部位に着眼した分類
      • 1.2.5 姿勢・状態に着眼した分類
  • 2 ギャラリー
    • 2.1 図画
    • 2.2 立体像
    • 2.3 その他の像
  • 3 脚注
  • 4 関連項目

像の分類編集

この節の内容の信頼性について検証が求められています。
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年8月)
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2013年8月)

様々な意味での区別・分類によって「像」は言い分けられ、使い分けられる。

心象的な像編集

観念的な像の例編集

観念としての「人物像」 / 理想像 / 人物の理想像(ヒーロー像、アイドル像など) / 未来像(将来像) / 政治的英雄像 / 性別・身分・職業・素性などに基づく像(男性像・女性像、指導者像・君主像、教師像、犯人像など) / 性的対象の像(オナペットなど) / ほか

物象的な像編集

物理的性質に着眼した分類編集

平面像(二次元画像、二次元動画像) / 立体像(stature、三次元像) / 実像としての映像(三次元画像、三次元動画像) / 光による影の像(影絵、影、ブロッケン現象による像など) / 光の反射面に映る像(鏡像、水面に映る像など) / 心象としての像・映像(イメージ)

素材・技法に着眼した分類編集

偶像 / 土の像(粘土細工、ほか) / 砂の像(サンドアートを含む) / 石像(大理石像、玉彫[玉製の彫刻]、水晶の像、ほか) / 金属製の像(銅像[青銅の像]、黄金像、ほか) / 陶磁器像(テラコッタ )/ 塑像 (石膏像 / 漆喰像 / 乾漆造)/ 木像 / 草・藁・蔓(籐を含む)などの植物体を使って作った像(笹舟、藁で作られるタイプの昔ながらの案山子、藁人形、ユールゴート、ほか) / 紙の像など植物繊維の加工物を使って作った像(紙製の仮面、折り紙、人形[ひとがた]、ほか) / 布製の像(人形、ぬいぐるみ、着ぐるみ、ほか) / 骨の像 / 角の像、牙の像(象牙の像、ほか) / ワックス彫像(wax sculpture。蝋人形が有名) / 雪像 / 氷像(主に氷彫刻) / 合成樹脂の像(合成樹脂製の仮面、マネキン人形、“フィギュア”、怪獣の着ぐるみ、風船の像、ほか) / 状態が表す像(あやとりで作る像など) / 光による影の像(影絵) / ほか

彫像(彫刻像) / 鋳像(鋳造した像) / ほか

主題・意図に着眼した分類編集

人物像(人物を表す像の全般)、肖像(対象者の人となりを表すことに主眼が置かれた人物像で、基本的に動的表現はなされない) / 騎馬像 / 神像(地母神像、ヒンドゥー教の神像、キリスト教の神像[キリスト像、聖母子像、マリア像、イコンなど]、道教の神像、等々) / 仏像(広義では仏教の神像・人物像なども含む) / 悪鬼像・悪魔像・伝説上の生物の像 / 神話像・寓話像など / 動物形象の像 / 自然物・日常的事物の像 / サブカルチャーの像、サブカルチャーのキャラクター像 / 反意を表す像(好意によって作られる像の対極にあるもの) / ほか

身体の部位に着眼した分類編集

全身像 / 首像 / 頭像 / 顔の像(仮面。内側が空洞状になっている、顔にかぶせる形状の頭像) / 胸像 / トルソー(胴像) / 性器の像 / ほか

姿勢・状態に着眼した分類編集

立像 / 坐像(座像。cf. 座法) / 騎馬像 / 裸像と着衣像 / 巨像・小像 / ほか

ギャラリー編集

この節の内容の信頼性について検証が求められています。
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年8月)
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2013年8月)

ここに示す像は、全て偶像である。

図画編集

5点とも、二次元的な画像である「絵」。

  •  

    絵画、動物の像の例
    アルタミラの洞窟壁画に描かれた動物たち。

  •  

    肖像、立像、理想像の例/実在した人物である厩戸皇子(うまやとのみこ)と後世の人々が思い描く理想とが融合して創り出された聖徳太子(中央)。

  •  

    肖像、騎馬像、政治的英雄像の例
    ジャック=ルイ・ダヴィッドの油彩画 『アルプス越えのナポレオン』

  •  

    神像(もしくは肖像)、坐像の例
    ファン・エイク兄弟作 『ヘントの祭壇画』の中央に描かれた主題不明の像[1]。

  •  

    神像、神話像、反意を表す像、動物形象の像、サブカルチャーの像の例/アレクサメノスの掻き絵。ローマのパラティーノの丘近くの壁に残る、キリストの磔刑を題材とした帝政ローマ時代の冒涜的落書き。

  •  

    サブカルチャーのキャラクター像、アイドル像の例/ウィキペたん。

立体像編集

  •  

    石像、彫像、立像、裸像、神像(地母神像)、小像の例
    ヴィレンドルフのヴィーナス。

  •  

    象牙の像、彫像、立像、神像、動物形象の像、小像の例
    ライオンマン(ライオンレディー)。ドイツの洞窟[2]から出土した後期旧石器時代の考古遺物で、世界最古の動物形象。

  •  

    石像、彫像、坐像、神像(神的動物の像)、動物形象の像、巨像の例/古代エジプト文明のギザの大スフィンクス。

  •  

    銅像、鋳像、顔の像(仮面)、神像の例
    青銅縦目仮面。長江文明に属する古代中国の三星堆遺跡から出土した神の仮面。

  •  

    石像、彫像、頭像、神像(神的怪物の像)の例/帝政ローマ時代のリビアの都市レプティス・マグナの遺跡に見られる、メデューサの首。

  •  

    石像、彫像、人物像、神話像の例
    古代ギリシア彫像の代表作の一つである、ラオコーン像。

  •  

    金属製の像、鋳像、肖像の例
    ローマ帝国皇帝コンスタンティヌス1世の姿がレリーフされた鋳造金貨(ソリドゥス金貨)。

  •  

    木彫(木像で彫像)で塑像、立像、仏像(神像)の例
    興福寺阿修羅像。乾漆造。

  •  

    木彫、坐像、仏像の例/広隆寺の木造弥勒菩薩半跏思惟像。

  •  

    立体像、銅像、鋳像、坐像、仏像、巨像の例/東大寺盧舎那仏像(奈良の大仏)。

  •  

    木彫、肖像、顔の像(仮面)の例
    代表的な能面である女面。

  •  

    銅像、鋳像、立像、裸像、神像、神話像の例/ベンヴェヌート・チェッリーニ作、メドゥーサの頭を掲げるペルセウス像。

  •  

    石像、彫像、立像、神像の例
    ヴィシュヌ神の片岩製レリーフ。

  •  

    石像、彫像、坐像、裸像、神像、巨像の例/イースター島のモアイ。裸で正座している。

  •  

    立体像、石像、彫像、人頭像の例
    オルメカの巨石人頭像。

  •  

    銅像、鋳像、坐像、裸像、人物像の例
    オーギュスト・ロダン「考える人」(ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館所蔵)。

  •  

    石像、彫像、人頭像、英雄像、巨像の例
    ラシュモア山の4人の大統領の彫像(アメリカ合衆国)。

  •  

    陶器像、神像の例
    鬼瓦。

  •  

    立体像、木彫(木像で彫像)、寓話像、動物の像の例
    日光東照宮の神厩舎を飾る三猿像。

  •  

    陶磁器像・立像・サブカルチャーのキャラクターの例
    信楽焼の狸。

  •  

    立体像、紙製の像、動物の像、小像の例
    折鶴(折り紙の「鶴」)。

  •  

    合成樹脂の像(風船の像)の例
    バルーンモデリング(バルーンアート)。

  •  

    合成樹脂の像、立像、サブカルチャーのキャラクター像の例
    ソフトビニール製のキューピー人形。

  •  

    銅像、鋳像、坐像、サブカルチャーのキャラクター像の例
    鬼太郎の半跏坐像。水木しげるロードにある銅像の一つ。

  •  

    雪像の例
    雪だるま(スノーマン)。

  •  

    氷像、彫像、立像、人物像、英雄像(ヒーロー像)の例
    アメリカンフットボール選手ドリュー・ブリーズの氷像 "Cool Brees" [3]。

  •  

    砂の像の例
    サンドアートとしてはさらに高度な造形もある。

その他の像編集

  •  

    光による影の像、神話像の例
    影絵芝居「ワヤン・クリ」。

  •  

    状態が表す像(あやとりで作る像)の例
    古代ギリシアの医師ヘラクレスが考案した結び目の形。cf. en:Heraklas。

  •  

    概念的な像。ボトルネック概念図

  •  

    概念的、抽象的、数学的な像。4つの集合のベン図

脚注編集

[脚注の使い方]
  1. ^ 解釈が分かれ、人物(生身の人間の姿をしたイエス・キリスト)、聖職者、父なる神(ヤハウェ)、三位一体の具象ともされる。
  2. ^ ドイツ南西部のバーデン=ヴュルテンベルク州はシュヴァーベン・アルプのローネタール(はぐれ谷)にあるホーレンシュタイン・シュターデル(英語版)の洞窟(ホーレンシュタイン山のシュターデル洞窟)。
  3. ^ アメリカ合衆国アラスカ州フェアバンクスで開催される世界氷芸術チャンピオンシップの2010年大会の出展作品。

関連項目編集

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
像
ウィキメディア・コモンズには、像に関連するカテゴリがあります。
  • 立体像 (Statues) 
  • 人形
  • 偶像
  • 実像、虚像
  • 「像」で始まるページの一覧
  • タイトルに「像」を含むページの一覧
  この項目は、文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。
「https://ja.wikidark.org/w/index.php?title=像&oldid=85738501」から取得
Wikipedia dark mode