Wikipedia

寛仁

日本の元号
曖昧さ回避 この項目では、日本の元号について説明しています。
  • 日本の皇族で三笠宮崇仁親王第1男子(1946-2012)については「寬仁親王」をご覧ください。

寛仁(かんにん)は、日本の元号の一つ。長和の後、治安の前。1017年から1021年までの期間を指す。この時代の在位した天皇は、後一条天皇(第68代)。

目次

  • 1 改元
  • 2 出典
  • 3 寛仁期に起きた主な出来事
  • 4 西暦との対照表
  • 5 脚注
  • 6 関連項目

改元編集

  • 長和6年4月23日(ユリウス暦1017年5月21日) 、改元。
  • 寛仁5年2月2日(ユリウス暦1021年3月17日) 、「治安」に改元。

出典編集

『会稽記』の「寛仁祐云々」より。

寛仁期に起きた主な出来事編集

  • 1017年(寛仁元年)
    • 8月 - 越中国の百姓、国司の善状を提出する。
    • 11月 - 伊勢国の百姓、国司藤原孝忠の重任を申請する。
  • 1019年(寛仁3年)
    • 3月27日 - 対馬国に、刀伊の入寇。4月13日までに、壱岐国、筑前国、肥前国も襲撃を受ける。
  • 1020年(寛仁4年)
    • 12月26日 - 前加賀守だった源政職の邸宅に群盗が押し入り、政職が殺害される[1]。

西暦との対照表編集

※は小の月を示す。

寛仁元年(丁巳) 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月
ユリウス暦 1017/1/31 3/1 3/31 4/29 5/28 6/27 7/26 8/24 9/23 10/23 11/21 12/21
寛仁二年(戊午) 一月 二月※ 三月 四月※ 閏四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月
ユリウス暦 1018/1/20 2/19 3/20 4/19 5/18 6/16 7/16 8/14 9/12 10/12 11/11 12/10 1019/1/9
寛仁三年(己未) 一月 二月※ 三月 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月
ユリウス暦 1019/2/8 3/10 4/8 5/8 6/6 7/5 8/4 9/2 10/1 10/31 11/29 12/29
寛仁四年(庚申) 一月 二月※ 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 九月※ 十月 十一月※ 十二月 閏十二月
ユリウス暦 1020/1/28 2/27 3/27 4/26 5/25 6/24 7/23 8/22 9/20 10/19 11/18 12/17 1021/1/16
寛仁五年(辛酉) 一月※ 二月 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 九月 十月※ 十一月※ 十二月
ユリウス暦 1021/2/15 3/16 4/15 5/15 6/13 7/13 8/11 9/10 10/9 11/8 12/7 1022/1/5

脚注編集

  1. ^ 『平安朝の事件簿 王朝びとの殺人・強盗・汚職』、2020年10月発行、繁田信一、文藝春秋、P38

関連項目編集

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
寛仁
「https://ja.wikidark.org/w/index.php?title=寛仁&oldid=89511434」から取得
Wikipedia dark mode