Wikipedia

クルーザー

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
(巡航から転送)

クルーザー(英語: Cruiser )は、巡航 (Cruise ) する船舶・航空機・車両を指す。巡航とは、遠隔地に立ち寄りながら長距離の旅をすることを指す。

現用語ではこれを起源としたさまざまな用法(適用語)が派生しており、具体的には次のようなものがある。

目次

  • 1 艦艇・船舶
  • 2 航空機
  • 3 自動車
    • 3.1 俗称
  • 4 オートバイ
  • 5 自転車
  • 6 スケートボード
  • 7 フィクション
  • 8 スポーツ
  • 9 関連項目

艦艇・船舶編集

  • 軍用の艦艇である巡洋艦の意。
  • 外洋航海が可能な船舶では一般に大型・小型を問わずクルーザー、あるいはクルーズ船などと表現する場合が多い。ただし船種の定義としてはそういう区分は明確には存在しない。現用語においては一種の目的を連想させるための単なるイメージ用語になっているが、原義を踏襲している使い方でもある。
  • プレジャーボートのうち、サロンクルーザー、メガヨット、ギガヨットと呼ばれているものの通称。一般的に25フィート以上の船舶で、サロンまたはラウンジ、トイレ、キッチン(ギャレー)、ベッドルーム、シャワーなどの「居住空間と居住設備」を備えたレジャー用のヨットやボートを現す言葉。

航空機編集

  • ボーイング377の愛称、ストラトクルーザー。
  • ボーイング社が開発していたが、途中で断念された新型旅客機の名称、ソニック・クルーザー。
  • 日本航空が所有していたボーイング747-400の愛称、スカイクルーザー。
  • スーパークルーズ(超音速巡航)が可能な航空機を指す一般名詞、スーパークルーザー。

自動車編集

  • トヨタ自動車の四輪駆動車、SUV、クロスオーバーSUVの車種名:
    • トヨタ・ランドクルーザー:命名当時、ランドローバー(陸の Rover =盗賊、海賊船)を駆逐するという意気込みから Cruiser (巡洋艦)」の語が入れられた。
    • トヨタ・メガクルーザー
    • トヨタ・FJクルーザー
    • トヨタ・アーバンクルーザー(日本名:ist)
    • ルナクルーザー - JAXAと共同研究する有人月面車。ランクルの「必ず生きて帰ってくる」という精神から命名。
  • クライスラー・PTクルーザー - クライスラーが製造・販売していた乗用車。
  • いすゞ・スーパークルーザー - いすゞ自動車の観光バス。
  • 近鉄バスの高速バス用車両の愛称、エクスプレス・クルーザー。

俗称編集

  • 米国で、警察のパトロールカーを現す俗語。
  • 空車で市街地を流しているタクシー。

オートバイ編集

  • ハーレーダビッドソンなどに代表される、アメリカンと呼ばれるオートバイの英語圏での呼称。→クルーザー (オートバイ)を参照。

自転車編集

  • 自転車BMXのうち、24インチと大きめの車輪を持つタイプを指す。

スケートボード編集

  • スケートボードのうち、ソフトウィールと呼ばれる硬度表記70〜90程度のウィールを履かせたもの。船舶のように、前後がわかるシェイプであることが多い。

フィクション編集

  • 仮面ライダーXの搭乗するオートバイの名称。
  • ガミラス艦の一種→「ガミラス帝国の戦闘艦#高速巡洋型クルーザー」。

スポーツ編集

  • プロボクシングの階級の1つ、クルーザー級。

関連項目編集

  • クルーズ
  • クルージング
 
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
「https://ja.wikidark.org/w/index.php?title=クルーザー&oldid=89217187」から取得
Wikipedia dark mode