Wikipedia

秩父三大氷柱

秩父三大氷柱(ちちぶさんだいひょうちゅう)は、埼玉県秩父地方の氷柱の総称。秩父地方の厳しい冬の寒さを利用し、毎年観光客に岩肌や樹木の氷柱を公開する。

目次

  • 1 概要
  • 2 沿革
  • 3 脚注
  • 4 参考文献
  • 5 関連項目

概要編集

秩父地方の3か所に氷柱の名所があり[1]、氷柱巡りなどのツアーも実施されている[2]。湧水による天然の氷柱や人工散水により創られた氷柱もあり、それぞれの氷柱が異なる表情を魅せる[2]。夜間はライトアップされ、冬の秩父路の観光スポットとなっている[2]。

下記が、秩父三大氷柱それぞれの氷柱である。

  • 三十槌の氷柱(秩父市大滝三十槌橋周辺) - 岩清水が凍結することでできた、天然の氷柱[2]
  • 尾ノ内百景(冷っけぇ〜)氷柱(小鹿野町尾ノ内渓谷周辺) - 両神山を源流とし、つり橋等から眺める人工氷柱[2]
  • あしがくぼの氷柱(横瀬町) - 横瀬町住民により造り出される、幅125メートル以上もの大きな人工氷柱[2]
  •  

    三十槌の氷柱

  •  

    尾ノ内渓谷の氷柱

  •  

    あしがくぼの氷柱

沿革編集

  • 2000年前半 - 三十槌の氷柱公開[2]
  • 2010年頃 - 尾ノ内百景(冷っけぇ)氷柱本格的公開[2]
  • 2014年1月18日 - あしがくぼの氷柱お披露目の会が行われ、正式に公開され、秩父三大氷柱が揃う[2]

脚注編集

[脚注の使い方]
  1. ^ 西秩父商工会.
  2. ^ a b c d e f g h i 芦ヶ久保の氷柱.

参考文献編集

  • “芦ヶ久保の氷柱”. 2016年12月24日閲覧。
  • “尾の内百景氷柱”. 西秩父商工会. 2016年12月24日閲覧。

関連項目編集

  • 埼玉県の観光地
  • 横瀬町
  • 秩父市
  • 小鹿野町
  この項目は、埼玉県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/埼玉県)。
「https://ja.wikidark.org/w/index.php?title=秩父三大氷柱&oldid=84360141」から取得
Wikipedia dark mode