Wikipedia

8月6日

日付
2022年 8月(葉月)
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
365日
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

8月6日(はちがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から218日目(閏年では219日目)にあたり、年末まであと147日ある。

目次

  • 1 できごと
  • 2 誕生日
  • 3 忌日
  • 4 記念日・年中行事
  • 5 フィクションのできごと
    • 5.1 誕生日(フィクション)
    • 5.2 記念日・年中行事(フィクション)
  • 6 出典
  • 7 関連項目

できごと編集

 
 
ベルリンのブランデンブルク門竣工(1791)
 
 
フランツ2世が「神聖ローマ皇帝」の称号を放棄し神聖ローマ帝国解体(1806)。左画像は前年ナポレオンと会うフランツ、右は1789年の神聖ローマ帝国
 
 
東京招魂社創建(左画像; 1869)。右は現在の靖国神社
 
 
史上初の電気椅子による処刑が執行される(1890)。1度では死亡せず悲惨なものとなった。現在はアメリカ合衆国の数州で使用されるのみ。
 
 
ガートルード・エダール(英語版)、女性としては初めてドーバー海峡を泳いで渡る(1926)。左画像はニューヨークでのパレード、右画像は1930年のエダール
 
 
 
広島市への原子爆弾投下(1945)
 
広島平和記念都市建設法(1949)
 
陸上自衛隊、90式戦車を制式化(1990)
 
 
ティム・バーナーズ=リー、世界初のウェブサイトを開設(1991)。右画像は世界初のWWWサーバとなったNeXTcube
 
土井たか子(1928-2014)が衆議院議長に就任(1993)
 
 
アメリカ航空宇宙局、火星からの隕石「アラン・ヒルズ84001」に生命活動の痕跡の可能性のある物質が検出されたと発表(1996)
 
大韓航空801便墜落事故(1997)
  • 1439年(永享11年6月27日) - 二十一代集の最後の『新続古今和歌集』が完成。
  • 1566年 - オスマン・ハプスブルク戦争: スィゲトヴァール包囲戦が開始。
  • 1578年(天正6年7月3日) - 上月城の戦い: 尼子勝久らが自刃し尼子氏が滅亡。
  • 1585年(天正13年7月11日)- 羽柴秀吉が近衛前久の猶子として関白の位に就く。
  • 1623年 - ウルバヌス8世がローマ教皇に選出される。
  • 1791年 - ベルリンのブランデンブルク門が竣工。
  • 1806年 - フランツ2世が「神聖ローマ皇帝」の称号を自ら放棄し、神聖ローマ帝国が名実ともに解体。
  • 1825年 - ボリビアがスペインから独立。
  • 1869年(明治2年6月29日)- 戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社として東京招魂社(現靖国神社)が創建。
  • 1890年 - ニューヨーク州のオーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに対し史上初の電気椅子による死刑が執行される。
  • 1896年 - フランスがマダガスカルの植民地化を宣言[1]。
  • 1914年 - 第一次世界大戦: オーストリア・ハンガリー帝国がロシア帝国に宣戦布告[2]。
  • 1914年 - 第一次世界大戦: セルビアがドイツ帝国に宣戦布告[2]。
  • 1914年 - 第一次世界大戦: モンテネグロ王国がドイツ帝国に宣戦布告[3]。
  • 1916年 - 第一次世界大戦: 第六次イゾンツォの戦いが起こる。
  • 1923年 - 徳島県鳴門市の区内観測所で42.5℃を観測[4]。
  • 1926年 - 東京放送局・大阪放送局・名古屋放送局を統合して社団法人日本放送協会 (NHK) を設立。
  • 1926年 - アメリカの水泳選手・ガートルード・エダール(英語版)が、女性で初めてドーバー海峡を泳ぎ切る。
  • 1926年 - 関東大震災の義援金で設立された同潤会が、東京市押上本所に日本初の公営鉄筋アパート「中之郷アパートメント」を建設[5]。
  • 1930年 - ニューヨーク州最高裁判所判事ジョセフ・クレーターが失踪(現在も未解決)。
  • 1932年 - 第1回ヴェネツィア国際映画祭が開催される。
  • 1940年 - バルト諸国占領: ソビエト連邦がエストニアを併合[6]。
  • 1945年 - 第二次世界大戦: 広島市への原子爆弾投下。
  • 1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 都城大空襲。都城駅が全焼。
  • 1948年 - 女子パウロ会が日本での活動をはじめる。
  • 1948年 - ロンドンオリンピックの競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で当時の世界記録を上回る18分37秒8を記録(日本は国際水泳連盟から追放されていたため、世界記録としては非公認)[7]。
  • 1949年 - 弘前大学教授夫人殺人事件が起こる。
  • 1949年 - 広島平和記念都市建設法公布・施行。
  • 1955年 - 第1回原水爆禁止世界大会が広島で開催される。
  • 1955年 - 東京大学生産技術研究所が秋田ロケット実験場においてペンシルロケットの飛翔実験に成功。
  • 1961年- ソ連がゲルマン・チトフを乗せた宇宙船ボストーク2号の打ち上げに成功。
  • 1962年 - ジャマイカがイギリスから独立。
  • 1966年 - ニチボー貝塚女子バレーボール部の連勝記録が258でストップ。
  • 1971年 - 佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席[8]。
  • 1981年 - 香川県仁尾町(現・三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電に成功[9]。
  • 1983年 - 日本の静止通信衛星「さくら2号b」がN-IIロケット4号機で種子島宇宙センターから打ち上げられる。
  • 1990年 - 湾岸戦争: 国連安保理がイラクのクウェート侵攻への経済制裁として、イラクに対し国連加盟国が全面禁輸を行うという内容の決議661号を採択。
  • 1990年 - 陸上自衛隊が90式戦車を制式化。
  • 1991年 - ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Webに関する情報をネットニュースで公開し、世界初のWebサイトを開設。
  • 1993年 - 土井たか子が衆議院議長に就任。日本の国会初の女性議長。
  • 1993年 - 鹿児島市を中心とした地域で集中豪雨の被害(平成5年8月豪雨)。
  • 1996年 - アメリカ航空宇宙局が南極で採取された火星由来の隕石の破片「アラン・ヒルズ84001」から微小な生命活動が行われた可能性を示す物質が検出されたと発表。
  • 1997年 - 大韓航空801便墜落事故。ソウル発グアム行きの大韓航空機がグアム国際空港への着陸進入中に墜落、乗員乗客254名中228名が死亡。
  • 1997年 - マイクロソフトが1億5000万ドル相当のApple Computer株を購入し、両社は業務提携およびライセンス交換に合意する。
  • 2000年 - 東急電鉄が運転系統を再編。目蒲線を目黒線と東急多摩川線に分離。新玉川線を田園都市線に編入。また、二子玉川園駅を二子玉川駅に、多摩川園駅を多摩川駅に改称した。
  • 2002年 - AKS素数判定法がインド工科大学の教授と学生3名の連名の論文で発表。
  • 2003年 - 上海協力機構加盟5か国(中国・ロシア・ウズベキスタン・キルギスタン・タジキスタン)がテロ対策を目的とした合同軍事演習を実施。8月12日まで。
  • 2008年 - モーリタニアでムハンマド・ウルド・アブデルアズィーズらがクーデターを起こしシディ・モハメド・ウルド・シェイク・アブダライ大統領ら政府首脳を拘束[10]。アブデルアズィーズが高等国家評議会議長に就任。
  • 2011年 - 8月4日にロンドン北部で黒人男性が警官に射殺された事件をきっかけに各地の都市を巻き込んだ暴動に発展[11]。(イギリス暴動)
  • 2021年 - FCバルセロナ所属のリオネル・メッシが退団することをクラブが発表。[12]

誕生日編集

 
 
哲学者ニコラ・ド・マルブランシュ(1638-1715)
 
桂冠詩人、アルフレッド・テニスン(1809-1892)誕生。
小さな花……しかしもし私が君の、根っこから全て、全ての全てを理解できたなら、私は神と人間が何であるかも知るに違いない。――『ひび割れた壁に咲く花』(1869)
 
農学者・キリスト者、津田仙(1837-1908)
 
作家・外交官、ポール・クローデル(1868-1955)。
秩序が理性の喜びであるとすれば、無秩序は想像力の悦楽である。――『サテン靴』(1929)
 
 
作家・外交官、ポール・クローデル(1868-1955)誕生。右画像は生家。
秩序が理性の喜びであるとすれば、無秩序は想像力の悦楽である。――『サテン靴』(1929)
 
細菌学者アレクサンダー・フレミング(1881-1955)。ペニシリンを発見
 
芸術家アンディー・ウォーホル(1928-1987)
 
批評家、柄谷行人(1941-)
 
計算機科学者、ジョン・ポステル(1943-1998)
  • 1180年(治承4年7月14日) - 後鳥羽天皇[13]、第82代天皇(+ 1239年)
  • 1504年 - マシュー・パーカー、カンタベリー大主教、神学者(+ 1575年)
  • 1638年 - ニコラ・ド・マルブランシュ、哲学者(+ 1715年)
  • 1644年 - ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエール、フランス王・ルイ14世の愛妾(+ 1710年)
  • 1682年(天和2年7月4日) - 小笠原忠基、豊前国小倉藩主(+ 1752年)
  • 1697年 - カール7世、神聖ローマ皇帝(+ 1745年)
  • 1738年(元文3年6月21日) - 林子平、江戸時代の経世家(+ 1793年)
  • 1766年 - ウイリアム・ウォラストン、化学者、物理学者、天文学者(+ 1828年)
  • 1768年 - ジャン=バティスト・ベシェール、軍人、フランスの元帥(+ 1813年)
  • 1798年(寛政10年6月24日) - 大田原愛清、下野国大田原藩主(+ 1847年)
  • 1809年 - アルフレッド・テニスン、詩人(+ 1892年)
  • 1824年(文政4年6月15日) - 水野忠武、駿河国沼津藩主(+ 1844年)
  • 1837年(天保8年7月6日) - 津田仙、農学者、キリスト教学者(+ 1908年)
  • 1846年(弘化6年6月15日) - 本多助成、信濃国飯山藩主(+ 1868年)
  • 1850年(嘉永3年6月29日) - 田尻稲次郎、専修大学創立者、東京市長(+ 1923年)
  • 1851年(嘉永4年7月10日) - 水野忠敬、駿河国沼津藩主・子爵(+ 1907年)
  • 1855年(安政2年6月24日) - 石川成之、伊勢国亀山藩主(+ 1878年)
  • 1856年 - アポリナリー・ヴァスネツォフ、画家、美術家(+ 1933年)
  • 1859年 - アルフレート・ヘットナー、地理学者(+ 1941年)
  • 1868年 - ポール・クローデル、詩人、劇作家、外交官(+ 1955年)
  • 1874年 - チャールズ・フォート、作家(+ 1932年)
  • 1875年 - 松田重次郎、マツダの創業者(+ 1952年)
  • 1881年 - アレクサンダー・フレミング、細菌学者(+ 1955年)
  • 1884年 - シェリー・マギー、プロ野球選手(+ 1929年)
  • 1888年 - 長與善郎、作家(+ 1961年)
  • 1891年 - レオナード・ホークス、地質学者(+ 1981年)
  • 1894年 - 井上武士、作曲家(+ 1974年)
  • 1896年 - 横田喜三郎、国際法学者(+ 1993年)
  • 1896年 - エルネスト・レクオーナ、音楽家(+ 1963年)
  • 1902年 - ダッチ・シュルツ、ギャング(+ 1935年)
  • 1902年 - ソロモン、ピアニスト(+ 1988年)
  • 1904年 - ジュリアーノ・ボンファンテ、言語学者(+ 2005年)
  • 1909年 - 原ひさ子、女優(+ 2005年)
  • 1909年 - 石川桂郎、俳人、小説家、随筆家(+ 1975年)
  • 1911年 - ルシル・ボール、女優(+ 1989年)
  • 1913年 - 園井恵子、女優(+ 1945年)
  • 1914年 - 伊原徳栄、元プロ野球選手
  • 1915年 - ハル・松方・ライシャワー、エドウィン・O・ライシャワー夫人(+ 1998年)
  • 1916年 - 松尾文人、俳優 (没年不明)
  • 1916年 - リチャード・ホフスタッター、政治史家(+ 1970年)
  • 1916年 - ヘルムート・リップフェルト、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1990年)
  • 1917年 - 野口明、プロ野球選手、監督(+ 1996年)
  • 1917年 - ロバート・ミッチャム、俳優(+ 1997年)
  • 1920年 - 古山高麗雄、小説家(+ 2002年)
  • 1925年 - 笑福亭松之助、落語家、俳優(+ 2019年)
  • 1926年 - 柳家さん助、落語家(+ 2011年)
  • 1927年 - 喜味こいし、漫才師(戸籍上は11月5日)(+ 2011年)
  • 1928年 - アンディー・ウォーホル、画家(+ 1987年)
  • 1930年 - 荒川博、プロ野球選手(+ 2016年)
  • 1930年 - 川口芳弘、元プロ野球選手
  • 1931年 - 山下健、プロ野球選手(+ 2006年)
  • 1931年 - 奈良不二也、プロ野球選手(+ 1987年)
  • 1932年 - 種田弘、プロ野球選手(+ 2018年)
  • 1934年 - ピアズ・アンソニイ、小説家、SF作家、ファンタジー作家
  • 1935年 - 太田武、元プロ野球選手
  • 1937年 - バーデン・パウエル、ギタリスト、作曲家(+ 2000年)
  • 1937年 - バーバラ・ウィンザー、女優(+ 2020年)
  • 1938年 - 和田周、俳優、声優、劇作家(+ 2020年[14])
  • 1939年 - 進藤榮一、国際政治学者
  • 1940年 - 結城貢、料理研究家 (+ 2022年)
  • 1941年 - 柄谷行人、文芸評論家、哲学者
  • 1942年 - 山本公士、元プロ野球選手
  • 1942年 - 串田和美、俳優、演出家
  • 1943年 - ジョン・ポステル、コンピュータ科学者(+ 1998年)
  • 1944年 - 細川清、裁判官 (+ 2012年)
  • 1945年 - 井沢満、脚本家
  • 1945年 - アンディ・メサースミス、元プロ野球選手
  • 1945年 - 坂井義則、陸上競技選手、フジテレビ社員(+ 2014年)
  • 1946年 - 市川團十郎 (12代目)、歌舞伎役者(+ 2013年)
  • 1946年 - 堺正章、歌手、タレント
  • 1946年 - 原科幸彦、研究者
  • 1946年 - 三遊亭好楽、落語家
  • 1946年 - 五十嵐武士、政治学者(+ 2013年)
  • 1946年 - アラン・ホールズワース、ギタリスト(+ 2017年)
  • 1947年 - 高橋克彦、推理作家
  • 1947年 - 山崎洋子、小説家
  • 1949年 - マイク・ラインバック、プロ野球選手(+ 1988年)
  • 1949年 - 斎藤英雄、プロ野球選手
  • 1952年 - ヴィニー・ヴィンセント、ギタリスト
  • 1954年 - 新谷嘉孝、元プロ野球選手
  • 1955年 - ロン・デービス、元プロ野球選手
  • 1957年 - ボブ・ホーナー、元プロ野球選手
  • 1958年 - 辰巳琢郎、俳優
  • 1959年 - 米村明、元プロ野球選手
  • 1960年 - 森脇浩司、元プロ野球選手、監督
  • 1962年 - ミシェール・ヨー、女優
  • 1963年 - ケビン・ミトニック、ハッカー
  • 1963年 - 坂田和隆、プロ野球選手
  • 1963年 - 檀臣幸、声優(+ 2013年)
  • 1965年 - 梶浦由記、作曲家(See-Saw)
  • 1965年 - 古田敦也、元プロ野球選手、監督
  • 1965年 - 津野浩、元プロ野球選手
  • 1965年 - 野村裕二、元プロ野球選手
  • 1965年 - 久島海啓太、大相撲力士、年寄14代田子ノ浦(+ 2012年)
  • 1965年 - デビッド・ロビンソン、バスケットボール選手
  • 1967年 - 南部正司、元バレーボール選手、監督
  • 1967年 - 藤咲淳一、アニメーション監督
  • 1967年 - 君塚直隆、歴史学者
  • 1967年 - 森下恵理、シンガーソングライター、タレント
  • 1967年 - 高木優佳、声優
  • 1968年 - 山下和輝、元プロ野球選手
  • 1968年 - ダリル・スコット、元プロ野球選手
  • 1968年 - 山尾伸一、元プロ野球選手
  • 1969年 - 坪井直樹、アナウンサー
  • 1969年 - エリオット・スミス、シンガーソングライター(+ 2003年)
  • 1969年 - 服部文夫、元プロ野球選手
  • 1969年 - 佐々木昌信、プロ野球審判員
  • 1970年 - 秋田豊、元サッカー選手
  • 1970年 - 巌雄謙治、元大相撲力士、年寄20代山響
  • 1970年 - M・ナイト・シャマラン、映画監督
  • 1971年 - 丸岡いずみ、ニュースキャスター、タレント
  • 1971年 - 吉川由里、スノーボード選手
  • 1971年 - 星田英利、お笑い芸人
  • 1971年 - 山口祥行、俳優
  • 1972年 - 新里紹也、元プロ野球選手
  • 1972年 - ジェリ・ハリウェル、歌手(スパイス・ガールズ)
  • 1972年 - 関根一則、声優
  • 1973年 - スチュアート・オグレディ、自転車競技選手
  • 1973年 - ヴェラ・ファーミガ、女優
  • 1974年 - 椎名純平、シンガーソングライター
  • 1974年 - 吉兼聡、ミュージシャン(ZAZEN BOYS)
  • 1975年 - さかなクン、タレント
  • 1975年 - TaQ、作曲家
  • 1975年 - 中尾一貴、ミュージシャン、声優、俳優
  • 1977年 - 山口弘佑、元プロ野球選手
  • 1978年 - 彭政閔、元プロ野球選手
  • 1978年 - 長谷川忍、お笑い芸人(シソンヌ)
  • 1979年 - 奥菜恵、歌手、女優
  • 1980年 - 久保康友、プロ野球選手
  • 1980年 - ローマン・ヴァイデンフェラー、サッカー選手
  • 1981年 - 浦井健治、俳優
  • 1981年 - 村西哲幸、元プロ野球選手
  • 1981年 - 村田千鶴、お笑い芸人
  • 1981年 - ポート・ディアーナ、フィギュアスケート選手
  • 1982年 - ケビン・ヴァン・デル・ペレン、フィギュアスケート選手
  • 1982年 - ジャスティン・ジャマーノ、プロ野球選手
  • 1983年 - ロビン・ファン・ペルシ、元サッカー選手
  • 1983年 - 徳瀬川正直、元大相撲力士
  • 1984年 - 片山文男、元プロ野球選手
  • 1984年 - 夏目三久、元アナウンサー
  • 1984年 - 渚、お笑い芸人(尼神インター)
  • 1985年 - バフェティンビ・ゴミス、サッカー選手
  • 1986年 - 近藤晃央、歌手
  • 1986年 - 平塚千瑛、グラビアアイドル、モデル
  • 1986年 - 藤岡あや、ミュージカル俳優
  • 1986年 - ジェイク・マギー、プロ野球選手
  • 1987年 - 夏月、グラビアアイドル、モデル
  • 1988年 - 窪田正孝、俳優
  • 1990年 - 麻生夏子、女優
  • 1990年 - 二階堂高嗣、アイドル、タレント(Kis-My-Ft2)
  • 1990年 - 曹駿、プロレスラー
  • 1990年 - 柳喬之、俳優
  • 1990年 - エーレ・ハシュタ、フィギュアスケート選手
  • 1990年 - ロレンツァ・アレッサンドリーニ、フィギュアスケート選手
  • 1991年 - 焦劉洋、競泳選手
  • 1991年 - 渡邊ヒロアキ、歌手
  • 1992年 - 伊藤沙耶、ファッションモデル
  • 1992年 - 韓聰、フィギュアスケート選手
  • 1992年 - 夏すみれ、プロレスラー
  • 1992年 - ジェイミー夏樹、タレント、女優
  • 1992年 - 大西沙織、声優
  • 1992年 - 前川涼子、声優
  • 1993年 - アリグザンドラ・ラウト、フィギュアスケート選手
  • 1993年 - 石原夏織、声優、歌手(ゆいかおり)
  • 1994年 - 中田花奈、タレント、プロ雀士(元乃木坂46)
  • 1994年 - 大地葉、声優
  • 1995年 - 中村瑠璃奈、ファッションモデル
  • 1996年 - 石田佳蓮、タレント(アイドリング!!!28号)
  • 1997年 - 岩﨑果歩、NHKアナウンサー、元タレント
  • 1997年 - 堀夏喜、ダンサー(FANTASTICS from EXILE TRIBE)
  • 1998年 - 茉白実歩、声優
  • 1999年 - 中村里帆、ファッションモデル
  • 1999年 - 岩野夏帆、水球選手[15]
  • 1999年 - 矢野帆夏、アイドル(STU48)
  • 2001年 - タイ・シンプキンス、俳優
  • 2002年 - 山本彩加、元ファッションモデル、元アイドル(元NMB48)

忌日編集

 
ローマ教皇シクストゥス2世(?-258)、ウァレリアヌスの迫害を受け斬首
 
ドミニコ会の創設者、ドミニコ(1170-1221)没
 
ローマ教皇カリストゥス3世(1378-1458)
 
ローマ教皇パウロ6世(1897-1978)
 
詩人ベン・ジョンソン(1572-1637)没。
 
ウクライナのボフダン・フメリニツキー(1595-1657)没
 
『自画像』
 
『卵を揚げる老女』(1648-51)
 
『鏡のヴィーナス』(1648-51)
画家ディエゴ・ベラスケス(1599-1660)没。
 
文人画家、椿椿山(1801-1854)没。画像は『花鳥図』
 
幕末の老中首座阿部正弘(1819-1857)没
 
エクアドル大統領ガブリエル・ガルシア・モレノ(1821-1875)暗殺
 
原爆投下時の広島市長粟屋仙吉(1893-1945)
 
哲学者テオドール・アドルノ(右; 1903-1969)。
 
数学者アンドレ・ヴェイユ(1906-1998)没。
 
情報工学者エドガー・ダイクストラ(1930-2002)没。
  • 258年 - シクストゥス2世、第24代ローマ教皇
  • 1162年 - ラモン・バランゲー4世、バルセロナ伯(* 1113年頃)
  • 1195年 - ハインリヒ3世、ザクセン公(* 1129年)
  • 1221年 - ドミニコ、ドミニコ会創設者、カトリック教会の聖人(* 1170年)
  • 1272年 - イシュトヴァーン5世、ハンガリー王(* 1239年?)
  • 1328年 - ガレアッツォ1世・ヴィスコンティ、ミラノの僭主(* 1277年)
  • 1414年 - ラディズラーオ1世、ナポリ王(* 1376年)
  • 1458年 - カリストゥス3世、第209代ローマ教皇(* 1378年)
  • 1520年 - クニグンデ・フォン・エスターライヒ、バイエルン大公アルブレヒト4世の妃(* 1465年)
  • 1637年 - ベン・ジョンソン、詩人、劇作家(* 1572年)
  • 1657年 - ボフダン・フメリニツキー、ウクライナ・コサックのヘーチマン(* 1595年)
  • 1660年 - ディエゴ・ベラスケス[16]、画家(* 1599年)
  • 1688年 - ゲオルク・ザムエル・デルフェル、天文学者(* 1643年)
  • 1706年 - ジャン=バティスト・デュアメル、フランス科学アカデミー事務局長(* 1624年)
  • 1742年 - ザムゾン・ヴェルトハイマー、宮廷ユダヤ人(* 1658年)
  • 1746年 - クリスチャン6世、デンマーク王(* 1699年)
  • 1761年(宝暦11年7月6日) - 野呂元丈、蘭学者(* 1694年)
  • 1767年 - ヨハン・クリストフ・フォン・バルテンシュタイン、カール6世の官房長(* 1689年)
  • 1854年(安政元年7月13日) - 椿椿山、文人画家(* 1801年)
  • 1857年(安政4年6月17日) - 阿部正弘、幕末の老中、福山藩主(* 1819年)
  • 1875年 - ガブリエル・ガルシア・モレノ、エクアドル大統領(* 1821年)
  • 1879年 - ヨハン・フォン・ラモント、天文学者(* 1805年)
  • 1890年 - ウィリアム・ケムラー、電気椅子で処刑された最初の人物(* 1860年)
  • 1904年 - エドゥアルト・ハンスリック、クラシック音楽評論家(* 1825年)
  • 1916年 - フランツ・エッケルト、作曲家(* 1852年)
  • 1923年 - 寺尾寿、天文学者(* 1855年)
  • 1931年 - ビックス・バイダーベック、ジャズコルネット奏者(* 1903年)
  • 1935年 - 方志敏、革命家(* 1899年)
  • 1942年 - アンナ、5歳まで物置に監禁されていた少女(* 1932年)
  • 1945年 - ハイラム・ジョンソン、カリフォルニア州知事(* 1866年)
  • 1945年 - 粟屋仙吉、広島市長(* 1893年)
  • 1946年 - トニー・ラゼリ、元プロ野球選手(* 1903年)
  • 1954年 - エミリー・ディオンヌ、ディオンヌ家の五つ子姉妹の1人(* 1934年)
  • 1958年 - モーリス・ジェルモー、テニス選手(* 1882年)
  • 1959年 - プレストン・スタージェス、映画監督、脚本家(* 1898年)
  • 1960年 - 村井多嘉子、料理研究家(* 1880年)
  • 1964年 - セドリック・ハードウィック、俳優(* 1893年)
  • 1965年 - 岸本水府、川柳作家、コピーライター(* 1892年)
  • 1966年 - コードウェイナー・スミス、小説家、SF作家(* 1913年)
  • 1969年 - テオドール・アドルノ、哲学者、社会学者(* 1903年)
  • 1969年 - 久野久、地球科学者(* 1910年)
  • 1973年 - フルヘンシオ・バティスタ、政治家、軍人(* 1901年)
  • 1976年 - グレゴール・ピアティゴルスキー、チェロ奏者(* 1903年)
  • 1977年 - アレクサンダー・バスタマンテ、ジャマイカの首相(* 1884年)
  • 1978年 - パウルス6世、第262代ローマ教皇(* 1897年)
  • 1979年 - フェオドル・リュネン、生化学者(* 1911年)
  • 1980年 - マリノ・マリーニ、画家、彫刻家、版画家(* 1901年)
  • 1983年 - クラウス・ノミ、歌手(* 1944年)
  • 1990年 - ゴードン・バンシャフト、建築家(* 1909年)
  • 1991年 - マックス・ロスタル、ヴァイオリニスト(* 1905年)
  • 1994年 - ドメニコ・モドゥーニョ、シンガーソングライター(* 1928年)
  • 1998年 - アンドレ・ヴェイユ、数学者(* 1906年)
  • 2000年 - ジョアン・トリンブル、作曲家(* 1915年)
  • 2000年 - 谷村昌彦、俳優(* 1927年)
  • 2002年 - エドガー・ダイクストラ、構造化プログラミングを提唱(* 1930年)
  • 2004年 - リック・ジェームス、ファンクミュージシャン(* 1948年)
  • 2005年 - イブライム・フェレール、歌手(* 1927年)
  • 2005年 - ロビン・クック、イギリス外相(* 1946年)
  • 2006年 - 鈴置洋孝、声優、俳優(* 1950年)
  • 2007年 - 松村禎三、作曲家(* 1929年)
  • 2007年 - 綾部恒雄、文化人類学者(* 1930年)
  • 2008年 - 水原英子、女優(* 1942年)
  • 2008年 - 持永哲志、政治活動家(* 1960年)
  • 2011年 - 浅越桂一、元プロ野球選手(* 1936年)
  • 2015年 - 窪川健造、映画監督(* 1930年)
  • 2017年 - 上原康助、労働運動家、政治家、国土庁長官(* 1932年)
  • 2017年 - ベティ・カスバート、陸上競技選手(* 1938年)
  • 2017年 - デイヴィッド・マスランカ、作曲家(* 1943年)
  • 2017年 - ドン・ベイラー、プロ野球選手(* 1949年)
  • 2018年 - ジョエル・ロブション[17][18][19]、シェフ(* 1945年)

記念日・年中行事編集

 
原爆ドーム
 
原爆死没者慰霊碑。奥に平和の灯が見える。
 
千羽鶴
広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式。
 
ボリビアの位置。  国歌『ボリビア人よ、良き運命を』を聴く[ヘルプ/ファイル]
 
民族衣装の少女
ボリビアの独立記念日(1825年独立)。
 
ジャマイカの位置
 
ジャマイカ湾
ジャマイカの独立記念日(1962年独立)
 
ラファエロ・サンティ『キリストの変容』
  • 広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式(  日本)
    1945年8月6日午前8時15分に、米軍のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」により、原子爆弾「リトルボーイ」が広島に投下された。これにより、一瞬のうちに14万人が死亡し、市街は壊滅した。この歴史的悲劇から目をそむけないために、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈るために、この日広島市では原爆慰霊祭が行われる。
  • 独立記念日(  ボリビア)
    1825年のこの日、ボリビアがスペインから独立した。
  • 独立記念日(  ジャマイカ)
    1962年のこの日、ジャマイカがイギリスから独立した。
  • 雨水の日(  日本)
    1994年のこの日、東京都墨田区で雨水利用国際会議が開かれたことにちなみ、墨田区が1995年に制定。
  • 太陽熱発電の日(  日本)
    1981年のこの日、香川県仁尾町(現 三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。
  • ハムの日(  日本)
    「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。日本においては小売店・スーパーマーケット等が自主的に特売日とすることがみられる。
  • 仙台七夕(  日本 仙台市、8日まで)
  • 主イエスの変容の祝日(カトリック教会・聖公会)
  • ハチロク(#86)の日(  日本)
    トヨタ・AE86型カローラレビン/スプリンタートレノに関するイベントが行われる。(また、2014年現在ではここにトヨタ・86/スバル・BRZが加わった。)
  • バルーンの日(  日本)
    8と6で「バ(8)ルー(6)ン」の語呂合わせから。バルーンを使ってメッセージを届け、笑顔あふれる一日にしたいとの願いが込められている。岡山県岡山市の株式会社アップビートバルーンが制定。
  • ヤムヤムズの日(  日本)
    8と6で「ヤ(8)ム(6)」と読む語呂合わせから。1989年にアメリカのホールマーク社で生まれたキャラクター「yumyums(ヤムヤムズ)」の魅力を日本でより広く知ってもらうことが目的。ヤムヤムズの誕生25周年を記念して、2014年に株式会社日本ホールマークが制定[20]。

フィクションのできごと編集

この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
  • 1947年(昭和22年)- 海老塚晃二医師が諸井琴路看護婦を拷問し逮捕される。(『不連続殺人事件』第21章)
  • 2009年 - レギオン撲滅の目的でアメリカによって新宿に核爆弾が投下される。(ゲーム『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』)
  • 2015年 - 仮面ライダーダークドライブが現れる。(特撮『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』)

誕生日(フィクション)編集

  • 生年不明 - ハム太郎、漫画・アニメ『とっとこハム太郎』の主人公
  • 生年不明 - 清正奈緒子、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - ブレンハイム、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター[21]
  • 生年不明 - 松原松子、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - ハム子、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 火渡赤馬、漫画・アニメ『武装錬金』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 東条英虎、漫画・アニメ『べるぜバブ』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 照橋心美 、漫画・アニメ『斉木楠雄のΨ難』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - ホーク、漫画・アニメ『七つの大罪』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 朱理(しゅり)、漫画・アニメ・舞台『BASARA』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 三澤夏輝、漫画・アニメ『キューティクル探偵因幡』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 浦部蒔奈、漫画・ドラマCD『らいか・デイズ』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 和泉千晶、ゲーム・アニメ『WHITE ALBUM2』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 一ノ瀬トキヤ、ゲーム・アニメ・舞台『うたの☆プリンスさまっ♪』に登場するキャラクター[22]
  • 生年不明 - 小泉由佳、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 星菜夏月、メディアミックス『アイドル事変』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 三栖立つばさ、アニメ『ガッチャマン クラウズ』に登場するキャラクター[23]
  • 生年不明 - リド、ゲーム・アニメ・小説・漫画『夢王国と眠れる100人の王子様』に登場するキャラクター[24]
  • 1945年8月6日 - 中岡友子、 原爆漫画・映画・ドラマ作品『はだしのゲン』に登場する主人公の家族

記念日・年中行事(フィクション)編集

  • ミートパイ記念日 - ゲーム・アニメ『君が望む永遠』のイベントシーンより

出典編集

[脚注の使い方]
  1. ^ “マダガスカルの地理・歴史”. 京都府保険医協会. 2020年8月6日閲覧。
  2. ^ a b “Historical Events on August 6”. On This Day. 2020年8月6日閲覧。
  3. ^ “This Day In History - August 6”. JAMAICA BSERVER. 2020年8月10日閲覧。
  4. ^ “医事エッセイ 日本一暑くなったわが故郷”. 房日新聞. 2020年8月6日閲覧。
  5. ^ “8月6日は日本初の鉄筋集合住宅「中之郷アパートが建設された日」です。”. リビンマガジンBiz. 2020年8月6日閲覧。
  6. ^ “No.213 「バルト3国の世界遺産巡り」リトアニア編”. icom. 2020年8月6日閲覧。
  7. ^ “古橋廣之進 「古橋を責めないでください」- 時代の不幸を思う”. 笹川スポーツ財団. 2020年8月6日閲覧。
  8. ^ “ヒロシマの記録1971 8月”. 中國新聞. 2020年8月6日閲覧。
  9. ^ “世界初の太陽熱発電【1981(昭和56)年8月6日】”. トウシル楽天証券 (2019年8月6日). 2020年8月6日閲覧。
  10. ^ “モーリタニアでクーデター、軍が大統領を拘束”. AFPBB News. フランス通信社 (2008年8月7日). 2020年8月6日閲覧。
  11. ^ “警官による男性射殺、ロンドン北部で暴動に 放火や略奪も”. AFPBB News. フランス通信社 (2011年8月7日). 2020年8月6日閲覧。
  12. ^ “レオ・メッシ、 FC バルセロナで継続せず” (日本語). www.fcbarcelona.jp. 2021年8月6日閲覧。
  13. ^ Go-Toba emperor of Japan Encyclopædia Britannica
  14. ^ “【訃報】俳優・和田周さん、コロナ原因で逝く”. テレビ朝日 (2020年4月26日). 2020年11月18日閲覧。
  15. ^ “水球 岩野夏帆”. 情報誌Link2019年8月号. いなべ市 (2019年8月). 2022年4月6日閲覧。
  16. ^ 「スペイン文化事典」pp122-123 川成洋・坂東省次編 丸善 平成23年1月31日発行
  17. ^ “J・ロブション氏死去 仏料理の世界的シェフ”. 産経新聞 (2018年8月6日). 2021年1月7日閲覧。
  18. ^ “フランス料理のスター、ロブション氏死去 ミシュラン星30以上”. BBCニュース (2018年8月7日). 2020年11月7日閲覧。
  19. ^ “仏料理界の巨匠、ジョエル・ロブション氏死去 73歳”. AFPBB NEWS. (2018年8月6日). https://www.afpbb.com/articles/-/3185125 2021年8月7日閲覧。 
  20. ^ 加瀬清志 編 『366日記念日事典 下』創元社、2020年、52頁。ISBN 978-4422021157。 
  21. ^ “ブレンハイム”. フジテレビ・東映アニメーション. 2020年8月6日閲覧。
  22. ^ “一ノ瀬 トキヤ(いちのせ ときや)”. うたの☆プリンスさまっ♪公式Webサイト. 早乙女学園 / Illustration.倉花千夏. 2020年8月6日閲覧。
  23. ^ “キャラクター 三栖立 つばさ CV:石原夏織”. 日本テレビ. タツノコプロ/ガッチャマンクラウズ製作委員会. 2020年8月6日閲覧。
  24. ^ “リド”. 『夢王国と眠れる100人の王子様』公式サイト. 2022年7月14日閲覧。

関連項目編集

ウィキメディア・コモンズには、8月6日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
  • 365日: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 前日: 8月5日 翌日: 8月7日 - 前月: 7月6日 翌月: 9月6日
  • 旧暦: 8月6日
  • 記念日・年中行事
「https://ja.wikidark.org/w/index.php?title=8月6日&oldid=90860165」から取得
Wikipedia dark mode